「目かくし/Bandage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bandage}}
 
{{#card:Bandage}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[キャントリップ]]付きの[[軽減]][[呪文]]。[[応急手当/Heal]]の[[リメイク]]版である。
+
[[キャントリップ]]付きの[[軽減]][[呪文]]。
 +
[[応急手当/Heal]]のリメイク版である。
  
[[プリベンター]]たちと違って再利用可能な軽減ではないが、1点の[[ダメージ]]軽減でも[[対戦相手]]の計算を狂わせる[[コンバット・トリック]]になる。[[あなた|自分]]を[[対象]]にすれば最低でも1[[マナ]]の[[引く|ドロー]]として使うことができ、無駄にはならない。
+
[[プリベンター|ヒーラー]]たちと違って再利用可能な軽減ではないが、[[コンバット・トリック]]としても使え、1点の[[ダメージ]]が与えられないことによって相手の計算を破綻させたりする。
  
なかなか小回りが効き、[[リミテッド]]ではまず無条件に採用できる[[カード]]である。
+
[[]][[ドロー]]呪文としても優秀であり、最悪自分を[[対象]]とすればドローはできるので、無駄にはならない。
  
==カード名の誤訳==
+
非常に地味なため採用されることは稀だが、悪い[[呪文]]ではない。
{{フレイバーテキスト|タカラーは罪の意識に震えた。父親が見た最後の映像が、彼に向かって振り下ろされている自分の剣であることを知っていたからだ。}}
+
  
{{Gatherer|id=148045|イラスト}}は[[フレイバー・テキスト]]の通り、自分が失明させてしまった父親である[[スターク/Starke]]の目に、[[タカラ/Takara]](実は違うのだが)が包帯を巻いた場面。
+
*'''タカラーは罪の意識に震えた。父親が見た最後の映像が、彼に向かって振り下ろされている自分の剣であることを知っていたからだ。'''
 
+
[[画像:Bandage|イラスト]]は[[フレイバー・テキスト]]の通り、自分が失明させてしまった父親である[[スターク/Starke]]の目に、[[タカラ/Takara]](実は違うのだが)が包帯を巻いた場面。
「Bandage」は単に「包帯(をする)」という意味であり、「目かくし」では軽減効果のイメージとも食い違うため、[[誤訳/名訳|誤訳]]であるといわれる。
+
*「Bandage」は単に「包帯(をする)」という意味であり、「目かくし」では軽減効果のイメージとも食い違うため、誤訳であるといわれる。
 
+
**上述のストーリーを考慮した意訳だと考える人もいる。
*上述のストーリーを考慮した意訳だと考える人もいる。ただ仮にそうだとしても、失明した人がしている包帯を指して「目かくし」というのは、やはり少し無理がある。
+
ただ仮にそうだとしても、失明した人がしている包帯を指して「目かくし」というのは、やはり少し無理がある。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[誤訳/名訳]]
+
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif