「砂の造物師、ハゼゾン/Hazezon, Shaper of Sand」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hazezon, Shaper of Sand}}
 
{{#card:Hazezon, Shaper of Sand}}
''WHISPERに表示されている日本語訳には誤りがあります。生成される砂漠の民・戦士・トークンのパワーとタフネスは1/1です。''
 
  
[[Hazezon Tamar]]の[[リメイク]]。[[砂漠]]に関する3つの能力を持つ。
+
[[Hazezon Tamar]]の[[リメイク]]。[[Desert Nomads]]から30年近い時を経て登場した、2枚目の[[土地渡り|砂漠渡り]]。
  
 
[[砂漠の民]]・[[戦士]]・[[トークン]]の[[生成]]手段が[[ETB]](実際に生成するのは次の[[アップキープ]]だったが)から、[[砂漠]]を[[プレイ]]することに変更。1枚で2体出るので効率はなかなか良好、自身の[[死亡]]で道連れにしなくなった等、出せれば強力ではある。
 
[[砂漠の民]]・[[戦士]]・[[トークン]]の[[生成]]手段が[[ETB]](実際に生成するのは次の[[アップキープ]]だったが)から、[[砂漠]]を[[プレイ]]することに変更。1枚で2体出るので効率はなかなか良好、自身の[[死亡]]で道連れにしなくなった等、出せれば強力ではある。
9行: 8行:
  
 
幸い、砂漠限定の[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]能力を備えており、また砂漠は[[生け贄に捧げる]]ことを[[コスト]]に含むものも豊富。どうせ[[統率者戦]]は[[ハイランダー]]なので、採用は有力な砂漠だけに留めて序盤は普通に土地を伸ばしつつ、準備が整ったら[[生け贄]]にして[[アドバンテージ]]を稼ぎ、ハゼゾンで復帰させて再び[[リソース]]にしながら砂漠の民を増やす、という形の長期的なデッキに適性がある。
 
幸い、砂漠限定の[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]能力を備えており、また砂漠は[[生け贄に捧げる]]ことを[[コスト]]に含むものも豊富。どうせ[[統率者戦]]は[[ハイランダー]]なので、採用は有力な砂漠だけに留めて序盤は普通に土地を伸ばしつつ、準備が整ったら[[生け贄]]にして[[アドバンテージ]]を稼ぎ、ハゼゾンで復帰させて再び[[リソース]]にしながら砂漠の民を増やす、という形の長期的なデッキに適性がある。
 
*[[Desert Nomads]]から30年近い時を経て登場した、2枚目の[[土地渡り|砂漠渡り]]。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
19行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif