「砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dune-Brood Nephilim}}
 
{{#card:Dune-Brood Nephilim}}
  
[[青]]なし[[黒赤緑白]]の[[ネフィリム]]は[[プレイヤー]]に[[攻撃]][[通し|通った]]際大量の[[トークン]][[生成]]する。
+
[[青]]なし[[ネフィリム]]は[[プレイヤー]]に[[攻撃]]が通った際大量の[[トークン]]を作成できる。
 +
トークンの数は[[土地]]の数を参照するので、できるだけ土地を多く並べて出したいところだ。
 +
ちょうど[[緑]]も含むので、[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの[[サーチ]]手段で土地を揃えるのが良さそう。
  
トークンの数は[[土地]]の数を参照するので、できるだけ土地を多く並べて出したいところ。ちょうど[[緑]]も含むので、[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]などの[[サーチ]]手段で土地を揃えるのがよさそう。
+
全体的に細いネフィリムにしては大きめの[[サイズ]]を持ち、ネフィリムの中では使いやすい部類に入る。
  
ネフィリムの中では大きめの[[サイズ]]を持ち、使いやすい部類に入る。
+
*古の[[Hazezon Tamar]]を連想させるデザインである。
 +
この2つには呼び出すトークンのほかにも関連がある。
 +
*[[画像:Dune-Brood Nephilim|イラスト]]を見ると大量の人型の生物が吐き出されている。
 +
これらが[[砂漠の民]]トークンだろうか。
 +
だとすれば一体幾つの土地を[[コントロール]]しているのであろう。
  
*古の[[Hazezon Tamar]]を連想させるデザインである。この2つには[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地と同じ数のトークンを[[戦場に出す]]こと、トークンの[[クリーチャー・タイプ]]が[[砂漠の民]]であることなど共通点が多い。
+
==[[サイクル]]==
*{{Gatherer|id=107091|イラスト}}を見ると大量の人型の生物が吐き出されている。これらが砂漠の民だろうか。
+
[[ギルドパクト]][[ネフィリム]]。史上初の4色カード。
  
==関連カード==
+
*[[光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim]]
===サイクル===
+
<!-- -[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]] -->
{{サイクル/ギルドパクトのネフィリム}}
+
*[[墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim]]
 +
*[[魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim]]
 +
*[[過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim]]
 +
<!-- 抜けてる色順で。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif