「砂漠の民」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''砂漠の民'''/''Sand''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[クリーチャー]]・[[トークン]]にのみ存在する。
 
'''砂漠の民'''/''Sand''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[クリーチャー]]・[[トークン]]にのみ存在する。
 +
砂漠の民クリーチャー・トークンを出す[[カード]]は2種類存在し、いずれのカードから出たトークンも1/1である。
 +
[[サイズ]]以外の性能は、[[色]]や[[能力]]に差異が見られる。
 +
 
{{#card:Hazezon Tamar}}
 
{{#card:Hazezon Tamar}}
{{#card:Dune-Brood Nephilim}}
 
  
このクリーチャー・タイプが登場したのは2001年8月の[[オラクル]]変更時。それまでは[[Hazezon Tamar]]が出すトークンは「Sand-Warrior」とハイフンで2語を繋げた1つのクリーチャー・タイプを持っていた(さらにそれ以前、「1つのクリーチャー・タイプは、1つの単語で表される」というルールができる前は「Sand Warrior」で1つのクリーチャー・タイプだった)が、このとき砂漠の民(Sand)と[[戦士]](Warrior)に分割された(分割された理由は「戦士というクリーチャー・タイプが存在するから」で、このとき同様の理由で[[Boris Devilboon]]の出すトークンのクリーチャー・タイプもMinor-Demonからマイナー(Minor)・[[デーモン]](Demon)に分割された)。その後しばらくはHazezon Tamarのトークン専用のクリーチャー・タイプだったが、2006年2月に発売された[[ギルドパクト]]にて新たに砂漠の民クリーチャー・トークンを出す[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]]が登場。この2枚にはトークンの出す数が自分がコントロールする土地の数で決まる点などの類似性が見られる。[[団結のドミナリア統率者デッキ]]でHazezon Tamarが[[砂の造物師、ハゼゾン/Hazezon, Shaper of Sand]]として[[リメイク]]され砂漠の民を使用し、[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]でも同様の[[砂の斥候/Sand Scout]]が登場した。
+
{{#card:Dune-Brood Nephilim}}
  
いずれのカードから出たトークンも1/1の[[バニラ]]であるが、[[]]は一方は[[赤緑白]]、もう一方は[[無色]]と違いが見られる。
+
このクリーチャー・タイプが登場したのは2001年8月の[[Oracle]]変更時。
 +
それまでは[[Hazezon Tamar]]が出すトークンは「Sand-Warrior」とハイフンで2語を繋げた1つのクリーチャー・タイプを持っていた(さらにそれ以前、「1つのクリーチャー・タイプは、1つの単語で表される」というルールができる前は「Sand Warrior」で1つのクリーチャー・タイプだった)が、このとき砂漠の民(Sand)と[[戦士]](Warrior)に分割された。
 +
*分割された理由は「戦士というクリーチャー・タイプが存在するから」で、このとき同様の理由で[[Boris Devilboon]]の出すトークンのクリーチャー・タイプもMinor-Demonからマイナー(Minor)・[[デーモン]](Demon)に分割された。
  
*一時期、Hazezon Tamarによって戦場に出たトークンは、「《Hazezon Tamar》という[[名前]][[パーマネント]]が[[戦場]]に出ていないとき、このクリーチャーを[[追放]]する。」という[[能力]]を持っていた時期がある。[[Hazezon Tamar]]の項も参照。
+
その後しばらくはHazezon Tamarのトークン専用のクリーチャー・タイプだったが、2006年2月に発売された[[ギルドパクト]]にて新たに砂漠の民クリーチャー・トークンを出す[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]]が登場。
 +
この2枚にはトークンの出す数が自分がコントロールする土地の数で決まる点などの類似性が見られる。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif