「破壊の標/Beacon of Destruction」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Beacon of Destruction}}
 
{{#card:Beacon of Destruction}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[赤]]の[[標]]は5[[マナ]]5点[[火力]]。
+
[[赤]]の標は5マナ5点[[火力]]。
  
普通の[[デッキ]]で使う場合には再利用があまり望めず、平凡な[[コスト・パフォーマンス]]であるといえるが、[[ミラディン・ブロック構築]]の[[ビッグ・レッド]]などでは使われていた。また、[[打ち消す|打ち消さ]]れなければ[[ライブラリー]]に戻るため、常にデッキ内に火力[[カード]]がある状態にでき、火力を[[エンドカード]]とする[[カウンターバーン]]などにも悪くない。
+
普通の[[デッキ]]で使う場合には再利用があまり望めず、平凡な[[コスト・パフォーマンス]]であるといえるが、[[ミラディン・ブロック構築]]の[[ビッグ・レッド]]などでは使われていた。また、[[打ち消す|打ち消され]]たり[[立ち消え]]にならなければ[[ライブラリー]]に戻るため、常にデッキ内に火力[[カード]]がある状態にでき、火力を[[エンドカード]]とする[[カウンターバーン]]などにも悪くない。
  
 
[[ヴィンテージ]]ではライブラリーに戻る[[効果]]が有効活用され、[[Meandeck Doomsday]]の切り札になった。
 
[[ヴィンテージ]]ではライブラリーに戻る[[効果]]が有効活用され、[[Meandeck Doomsday]]の切り札になった。
  
*[[ダブルシンボル]]であるが、[[インスタント]]で[[任意の対象]]に撃てるため、ほとんどの場合[[溶岩の斧/Lava Axe]]より強力である。しかし溶岩の斧は[[シングルシンボル]]で[[コモン]]なので、[[リミテッド]]でならエンドカードとして、[[タッチ]]赤でも簡単に利用できる。そういう点では斧と標とでは用途が違うと割り切れるだろうか。
+
*[[ダブルシンボル]]であるが、[[インスタント]]で[[クリーチャー]]も[[対象]]にできるため、ほとんどの場合[[溶岩の斧/Lava Axe]]より強力である。しかし溶岩の斧は[[シングルシンボル]]で[[コモン]]なので、[[リミテッド]]でならエンドカードとして、[[タッチ]]赤でも簡単に利用できる。そういう点では斧と標とでは用途が違うと割り切れるだろうか。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif