「破滅の織り手/Doom Weaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Doom Weaver}}
 
{{#card:Doom Weaver}}
[[パワー]]に等しい枚数[[引く|ドロー]]の[[PIG]][[能力]]を共有する[[結魂]]持ちの[[蜘蛛]]・[[ホラー]]。
+
[[PIG]]で[[パワー]]に等しい枚数[[引く|ドロー]]する[[能力]]を共有する[[結魂]][[クリーチャー]]。
  
これ自身は[[タフネス]]偏重で、PIGで引けるのは1枚とあまりに物足りない。[[頭でっかち]]な相方と組み合わせて多大な[[アドバンテージ]]を得る使い方が基本。理想的なのはパワーが高く、[[死亡]]させるのに手間もかからない[[歩く火力]]だろう。あちらの弱点である長期戦での息切れを防ぎつつ、守りはこちらでがっちり構えられる。もっとも、[[色]]的には[[生け贄に捧げる]]手段には事欠かないので一手間かけるのもそこまで苦とはならない。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り統率者デッキ}}
 
+
短所はやはりこれ自身が6[[マナ]]とやや[[重い]]上に、単独では何のプレッシャーにもならない点。[[コンボ]]前提となるので[[統率者]]は[[サーチ]]手段を持つ[[伝説のクリーチャー]]を選択しておくのが吉。タフネスは凄まじく高い分、[[火力]]や[[格闘]]といった[[ダメージ]]による[[除去]]には高い耐性がある反面、確定除去には一切耐性が無いので出すタイミングにも注意が必要。長期的に生き残ると凄まじいアドバンテージを得るため、狙われやすい。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
11行: 9行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースターパック]]限定カード)
+
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif