「破砕踏歩機/Demolition Stomper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Demolition Stomper}}
 
{{#card:Demolition Stomper}}
  
すさまじい[[P/T]]と[[搭乗]][[コスト]]を持つ[[機体]]。
+
{{未評価|カラデシュ}}
 
+
*開発部内では「威圧/Daunt」と呼ばれる、「パワーが2以下のクリーチャーにはブロックされない」[[回避能力]]を持つ。過去には[[小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine]]で採用されており、[[カラデシュ]]では[[ギラプールの案内人/Ghirapur Guide]]と[[洗練された鍛刃士/Elegant Edgecrafters]]と合わせて3枚が投入されている。
6[[マナ]]にして[[パワー]]10は圧巻。並みいる[[現出]][[クリーチャー]]や[[エルドラージ]]よりも頭一つ抜けており、さらに[[小型クリーチャー]]や[[トークン]]による[[チャンプブロック]]は許さんとばかりに特殊な[[回避能力]]で戦陣を踏み砕く。
+
 
+
が、その[[搭乗]][[コスト]]は5。単体でそれを満たせる[[クリーチャー]]ならそのまま殴っても十分痛いし、逆に[[ウィニー]]が大勢乗り込むような[[デッキ]]では6[[マナ]]が重すぎる。そして頭数を揃えても[[除去]]を撃たれて人員欠如、となっては意味がない。[[機体]]の売りである打点の上昇という面で見ても、[[搭乗]][[コスト]]に対するパワーの比率は2倍と他の[[カード]]とあまり変わりがなく、むしろ小回りが利かない分使いにくさが際立つ。
+
 
+
使用法としては[[信頼できる仲間/Trusty Companion]]や[[狼の試作機/Lupine Prototype]]などの[[ペナルティ能力]]を持つクリーチャーを[[搭乗]]させる、[[エンジン始動/Start Your Engines]]で強引に駆動させる、[[クリーチャー化]]した[[機体]]でこれに搭乗する、などが挙げられる。
+
 
+
*[[カラデシュ]]では最大の[[搭乗]]コストを誇っていたが、[[霊気紛争]]で搭乗6を持つ[[領事府の弩級艦/Consulate Dreadnought]]に追い抜かれた。
+
*[[開発部]]が「[[威圧|威圧/Daunt]]」と呼ぶ「[[パワー]]2以下には[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されない」[[回避能力]]を持つ。過去には[[小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine]]で採用されており、[[カラデシュ]]では[[ギラプールの案内人/Ghirapur Guide]]と[[洗練された鍛刃士/Elegant Edgecrafters]]と合わせて3枚が投入されている。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif