「碑出告の第二の儀式/Hidetsugu's Second Rite」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
かつてはこれを警戒して、わざと[[マナ・バーン]]で自身のライフを削るといった対策が採られてきたが、[[基本セット2010]]発売に伴うルール変更で[[マナ・バーン]]が廃止されたことによって、能動的にライフを削る手段が減り、決まりやすくなったと言える。
 
かつてはこれを警戒して、わざと[[マナ・バーン]]で自身のライフを削るといった対策が採られてきたが、[[基本セット2010]]発売に伴うルール変更で[[マナ・バーン]]が廃止されたことによって、能動的にライフを削る手段が減り、決まりやすくなったと言える。
  
*ライフの判定は[[解決]]時に行う。そのため、自分自身を[[対象]]にして[[唱える|唱え]]、[[偏向/Deflection]]などで[[対戦相手]]に撃ち込むことはできない。
+
*ライフの判定は[[解決]]時に行う。
**[[輝く群れ/Shining Shoal]]で跳ね返すなどの方法があるものの、実用性に乏しいと言わざるを得ない。
+
*これを自分自身を[[対象]]として[[唱える|唱え]]、[[輝く群れ/Shining Shoal]]で跳ね返すという[[ギミック]]もある。しかし、10点全部跳ね返すだけの[[マナ・コスト]]を持ったカードは非常に少ない。また4マナで済むとはいえ、カードを同時に3枚消費する点が厳しいので、やはり普段は相手に撃ち込む前提で使いたい。
*[[無情の碑出告/Heartless Hidetsugu]][[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]と相性が抜群。
+
*[[無情の碑出告/Heartless Hidetsugu]]の[[能力]][[起動]]からの一撃必殺[[コンボ]]で決まるとこの上なくかっこいい。
 +
*[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]の相性も抜群。相手のライフが何点であろうと2番目の能力起動からの一撃必殺[[コンボ]]ができる。ソリンは[[黒]]の[[
 +
トリプルシンボル]]なので、第二の儀式を[[タッチ]]する方向になる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[碑出告/Hidetsugu]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[碑出告/Hidetsugu]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー1]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif