「神/Kami」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
<!--五十音順-->
 
<!--五十音順-->
 
*[[デーモン/Demon#神河|'''鬼'''(おに)/''Oni'']] - 血に飢えたデーモンの神。[[オーガ#ストーリー|大峨]]たちに崇められている。
 
*[[デーモン/Demon#神河|'''鬼'''(おに)/''Oni'']] - 血に飢えたデーモンの神。[[オーガ#ストーリー|大峨]]たちに崇められている。
*[[麒麟#ストーリー|'''麒麟'''(きりん)/''Kirin'']] - さまざまな生物の姿が合わさった、異界の獣の神。吉兆と長寿をもたらすとされる一方、麒麟は定命の者に対してお節介と言えるほどに好奇心が強い。
+
*[[麒麟#ストーリー|'''麒麟'''/''Kirin'']] - さまざまな生物の姿が合わさった、異界の獣の神。吉兆と長寿をもたらすとされる一方、麒麟は定命の者に対してお節介と言えるほどに好奇心が強い。
 
*[[ずべら#ストーリー|'''ずべら'''/''Zubera'']] - 顔のない神。隠り世に引きずりこまれた人間が神となったもので、旅人を襲って顔を奪ってしまうと言われている。
 
*[[ずべら#ストーリー|'''ずべら'''/''Zubera'']] - 顔のない神。隠り世に引きずりこまれた人間が神となったもので、旅人を襲って顔を奪ってしまうと言われている。
*[[蝋鬣の獏/Waxmane Baku|'''獏'''(ばく)/''Baku'']] - 夢を食べる神。奇妙な四足の姿をしている({{Gatherer|id=94258}})。
+
*[[蝋鬣の獏/Waxmane Baku|'''獏'''/''Baku'']] - 夢を食べる神。奇妙な四足の姿をしている({{Gatherer|id=94258}})。
*[[初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand|'''麻呂'''(まろ)/''Maro'']] - 初めて何かを成した人間が神となったもの。
+
*[[初めて立ったもの、清麻呂/Kiyomaro, First to Stand|'''麻呂'''/''Maro'']] - 初めて何かを成した人間が神となったもの。
 
*[[明神|'''明神'''(みょうじん)/''Myojin'']] - 神の中でも特に重要なもの。[[神河物語]]の5柱の明神はそれぞれの[[色]]を司る神であり、他の神々はその色の明神の一側面であるとされている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-april-2005-2005-04-01 Ask Wizards - April, 2005](Feature 2005年4月1日 Wizards of the Coast著)</ref>。
 
*[[明神|'''明神'''(みょうじん)/''Myojin'']] - 神の中でも特に重要なもの。[[神河物語]]の5柱の明神はそれぞれの[[色]]を司る神であり、他の神々はその色の明神の一側面であるとされている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-april-2005-2005-04-01 Ask Wizards - April, 2005](Feature 2005年4月1日 Wizards of the Coast著)</ref>。
 
*[[ドラゴン|'''龍'''(りゅう)/''Ryuu'']] - 神聖なドラゴンの神。5体の龍それぞれが神河の[[平地]]、[[島]]、[[沼]]、[[山]]、[[森]]を守護する存在だったが、[[神河/Kamigawa#神の乱/The Kami War|神の乱/The Kami War]]において大半が死亡した。[[神河/Kamigawa#戦乱時代/The Shattered States Era|戦乱時代/The Shattered States Era]]に、龍の一体である[[昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star|珠眼/Jugan]]により新たな姿で蘇った後は、守護神としての役割はそれぞれが異なる方針を取っている。
 
*[[ドラゴン|'''龍'''(りゅう)/''Ryuu'']] - 神聖なドラゴンの神。5体の龍それぞれが神河の[[平地]]、[[島]]、[[沼]]、[[山]]、[[森]]を守護する存在だったが、[[神河/Kamigawa#神の乱/The Kami War|神の乱/The Kami War]]において大半が死亡した。[[神河/Kamigawa#戦乱時代/The Shattered States Era|戦乱時代/The Shattered States Era]]に、龍の一体である[[昇る星、珠眼/Jugan, the Rising Star|珠眼/Jugan]]により新たな姿で蘇った後は、守護神としての役割はそれぞれが異なる方針を取っている。
28行: 28行:
 
===主要な神===
 
===主要な神===
 
*[[大口縄/O-Kagachi|'''大口縄'''(おおかがち)/''O-Kagachi'']] - 巨大な八つ頭の[[ドラゴン|龍]]の姿をした神。万物を司る最強の神で、現し世と隠り世を隔てる境界を監視していた。
 
*[[大口縄/O-Kagachi|'''大口縄'''(おおかがち)/''O-Kagachi'']] - 巨大な八つ頭の[[ドラゴン|龍]]の姿をした神。万物を司る最強の神で、現し世と隠り世を隔てる境界を監視していた。
*[[香醍/Kyodai|'''香醍'''(きょうだい)/''Kyodai'']] - 大口縄の娘。[[真実を求める者、今田魅知子/Michiko Konda, Truth Seeker|今田魅知子/Michiko Konda]]と協力し、[[神河/Kamigawa#神の乱/The Kami War|神の乱]]を終結させた。当世まで神河の皇/The emperorと絆を結び、神河を守護し続けている。
+
*[[香醍/Kyodai|'''香醍'''(きょうだい)/''Kyodai'']] - 大口縄の娘。[[真実を求める者、今田魅知子/Michiko Konda, Truth Seeker|今田魅知子/Michiko Konda]]と協力し、[[神河/Kamigawa#神の乱/The Kami War|神の乱]]を終結させた。当代まで神河の皇/The emperorと絆を結び、神河を守護し続けている。
  
 
===[[神河ブロック]]の主な神===
 
===[[神河ブロック]]の主な神===
37行: 37行:
 
*[[戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War's Wage|'''禍汰奇'''(かたき)/''Kataki'']] - 戦争の報いの神。
 
*[[戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War's Wage|'''禍汰奇'''(かたき)/''Kataki'']] - 戦争の報いの神。
 
*'''渇苛斬'''(かっかざん)/''Kakkazan'' - 山の炎の神。
 
*'''渇苛斬'''(かっかざん)/''Kakkazan'' - 山の炎の神。
*[[語られざるもの、忌話図/The Unspeakable#ストーリー|'''忌話図'''(いわず)/''The Unspeakable'']]<ref group="注">英語ではTowazu(とわず)表記も存在。</ref> - 語られざるものの神。
+
*[[語られざるもの、忌話図/The Unspeakable#ストーリー|'''忌話図'''(いわず)/''Iwazu'']]<ref group="注">とわず/Towazu表記も存在。</ref> - 語られざるものの神。
 
*[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail|'''崩老卑'''(ほろび)/''Horobi'']] - 死者の嘆きの神。
 
*[[死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wail|'''崩老卑'''(ほろび)/''Horobi'']] - 死者の嘆きの神。
 
*[[三日月の神/Kami of the Crescent Moon#ストーリー|'''三日月の神'''(みかづきのかみ)/''Kami of the Crescent Moon''/'''望'''(もち)/''Mochi'']]
 
*[[三日月の神/Kami of the Crescent Moon#ストーリー|'''三日月の神'''(みかづきのかみ)/''Kami of the Crescent Moon''/'''望'''(もち)/''Mochi'']]
80行: 80行:
 
*[[花暁明神/Myojin of Blooming Dawn|'''花暁明神'''(かぎょう-)/''Myojin of Blooming Dawn'']] - 希望の力を体現する明神。
 
*[[花暁明神/Myojin of Blooming Dawn|'''花暁明神'''(かぎょう-)/''Myojin of Blooming Dawn'']] - 希望の力を体現する明神。
 
*[[謎夢明神/Myojin of Cryptic Dreams|'''謎夢明神'''(めいむ-)/''Myojin of Cryptic Dreams'']] - 閃きの力を体現する明神。
 
*[[謎夢明神/Myojin of Cryptic Dreams|'''謎夢明神'''(めいむ-)/''Myojin of Cryptic Dreams'']] - 閃きの力を体現する明神。
*[[酷叛明神/Myojin of Grim Betrayal|'''酷叛明神'''(こくほん-)/''Myojin of Grim Betrayal'']] - 野心の力を体現する明神。戦乱時代の切欠となった将軍たちに戦いの技を与えた。
+
*[[酷叛明神/Myojin of Grim Betrayal|'''酷叛明神'''(こくはん-)/''Myojin of Grim Betrayal'']] - 野心の力を体現する明神。戦乱時代の切欠となった将軍たちに戦いの技を与えた。
 
*[[咆刃明神/Myojin of Roaring Blades|'''咆刃明神'''(ほうじん-)/''Myojin of Roaring Blades'']] - 不穏の力を体現する明神。
 
*[[咆刃明神/Myojin of Roaring Blades|'''咆刃明神'''(ほうじん-)/''Myojin of Roaring Blades'']] - 不穏の力を体現する明神。
 
*[[頂力明神/Myojin of Towering Might|'''頂力明神'''(ちょうりき-)/''Myojin of Towering Might'']] - 進化の力を体現する明神。[[樹海の兵団/The Order of Jukai|樹海の兵団]]が組織される直前に姿を現したとされる。
 
*[[頂力明神/Myojin of Towering Might|'''頂力明神'''(ちょうりき-)/''Myojin of Towering Might'']] - 進化の力を体現する明神。[[樹海の兵団/The Order of Jukai|樹海の兵団]]が組織される直前に姿を現したとされる。
99行: 99行:
 
*[[神|'''神'''/''God'']]とは異なる。日本語および漢字としての「神(かみ)」は、超人的・超常的で信仰の対象となるような存在を意味する。一方で[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[クリーチャー・タイプ]]として存在する神は英語"god"の訳語だが、これらの概念は必ずしも一致しているわけではない(参考:[[Wikipedia:ja:神|神 - Wikipedia]])。マジックにおいては、神河の神/Kamiはアニミズム的な精霊に近く、その他の[[次元/Plane]]の神/Godは多神教における神と近しい概念として扱われている。大口縄や明神のように設定上は後者としても扱われうる神も存在しているが、神河の神として[[スピリット]]と神の両方のクリーチャー・タイプを持つ[[カード]]は2022年現在作られていない。
 
*[[神|'''神'''/''God'']]とは異なる。日本語および漢字としての「神(かみ)」は、超人的・超常的で信仰の対象となるような存在を意味する。一方で[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[クリーチャー・タイプ]]として存在する神は英語"god"の訳語だが、これらの概念は必ずしも一致しているわけではない(参考:[[Wikipedia:ja:神|神 - Wikipedia]])。マジックにおいては、神河の神/Kamiはアニミズム的な精霊に近く、その他の[[次元/Plane]]の神/Godは多神教における神と近しい概念として扱われている。大口縄や明神のように設定上は後者としても扱われうる神も存在しているが、神河の神として[[スピリット]]と神の両方のクリーチャー・タイプを持つ[[カード]]は2022年現在作られていない。
 
*見た目の特徴である浮遊物は、[[浄火明神/Myojin of Cleansing Fire]]のスケッチが元になっている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-march-2005-2005-03-01 Ask Wizards - March, 2005](Feature 2005年3月1日 Wizards of the Coast著)</ref>。
 
*見た目の特徴である浮遊物は、[[浄火明神/Myojin of Cleansing Fire]]のスケッチが元になっている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-march-2005-2005-03-01 Ask Wizards - March, 2005](Feature 2005年3月1日 Wizards of the Coast著)</ref>。
*神河の獏は、日本に伝わる伝説の生物としての[[Wikipedia:ja:獏|獏]]と比較すると姿が大きく異なっている。実際、神河の獏のデザインは[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のクリーチャーである[[インテレクト・ディヴァウラー/Intellect Devourer]]が元になっている<ref name="cite20050218" />。それぞれの[[絵|イラスト]]を見比べるとよく似ているのが分かる({{Gatherer|id=564815|インテレクト・ディヴァウラー}}、{{Gatherer|id=94258|神河の獏}})。
+
*神河の獏は、日本に伝わる伝説の生物としての[[Wikipedia:ja:獏|獏]]と比較すると姿が大きく異なっている。実際、神河の獏のデザインは[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のクリーチャーである[[知性喰らい/Devour Intellect|インテレクト・ディヴァウラー]]が元になっている<ref name="cite20050218" />。それぞれの[[絵|イラスト]]を見比べるとよく似ているのが分かる({{Gatherer|id=528688|インテレクト・ディヴァウラー(画像左)}}、{{Gatherer|id=94258|神河の獏}})。
 
*[[神河:輝ける世界]]では、現し世と隠り世の統合によって現れた[[クリーチャー・エンチャント]]や、神が宿り動き出した社である[[共同目的の御神体/Go-Shintai of Shared Purpose|御神体]]、神を内蔵しているメカ([[開闢機関、勝利械/Shorikai, Genesis Engine|勝利械]])が登場した。これらはクリーチャー・タイプとしてスピリットは持っていないが、イラストでは神と類似した浮遊物の描写がされているようだ({{Gatherer|id=549858|イラスト1}}、{{Gatherer|id=549972|イラスト2}}、{{Gatherer|id=553863|イラスト3}})。
 
*[[神河:輝ける世界]]では、現し世と隠り世の統合によって現れた[[クリーチャー・エンチャント]]や、神が宿り動き出した社である[[共同目的の御神体/Go-Shintai of Shared Purpose|御神体]]、神を内蔵しているメカ([[開闢機関、勝利械/Shorikai, Genesis Engine|勝利械]])が登場した。これらはクリーチャー・タイプとしてスピリットは持っていないが、イラストでは神と類似した浮遊物の描写がされているようだ({{Gatherer|id=549858|イラスト1}}、{{Gatherer|id=549972|イラスト2}}、{{Gatherer|id=553863|イラスト3}})。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif