「秘儀のコンパス/Mystic Compass」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
1[[マナ]]と[[タップ]]で、[[ターン終了時まで]][[土地]]1つを選んだ[[基本土地タイプ]]1種に変更する[[アーティファクト]]。
 
1[[マナ]]と[[タップ]]で、[[ターン終了時まで]][[土地]]1つを選んだ[[基本土地タイプ]]1種に変更する[[アーティファクト]]。
  
使い方次第で様々なことができる。自分の[[土地]]に対して使えば、[[マナフィルター]]として期待できる。[[対戦相手]]の土地に対して使えば、自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[土地渡り]]を持つ[[クリーチャー]]を素通りさせることができる。また、状況次第で相手にとっては[[マナ拘束]]にもなるだろう。
+
使い方次第で様々なことができる。自分の[[土地]]に対して使えば、[[マナフィルター]]として期待できる。相手の土地に対して使えば、自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[土地渡り|渡り]]を持つ[[クリーチャー]]を素通りさせることができる。また、状況次第で相手にとっては[[マナ拘束]]にもなるだろう。
  
 
それなりに優秀なアーティファクトであり、[[アライアンス]]発売当初は[[色マナ]]を安定させられるアーティファクトが[[Sol Grail]]くらいしかなかったため、副次的な効果も期待してわずかながら使われることがあった。
 
それなりに優秀なアーティファクトであり、[[アライアンス]]発売当初は[[色マナ]]を安定させられるアーティファクトが[[Sol Grail]]くらいしかなかったため、副次的な効果も期待してわずかながら使われることがあった。
  
[[ミラージュ]]発売以降は各種[[ダイアモンド]]に取って代わられ、その後[[再録]]された[[第6版]][[環境]]ではほとんど活躍することはなかった。わざわざ土地渡りを持つクリーチャーを使わずとも、[[シャドー]]のように元から強力な[[回避能力]]を持つクリーチャーを採用するほうが遥かに有用であった。[[ストンピィ]][[スライ]]には[[リバー・ボア/River Boa]]のような土地渡りを持つクリーチャーが含まれる場合もあったものの、マナと[[カード]]を割くほど重要な要素ではなかった。また、[[単色]]化が進んでいた[[スタンダード]]にとっては、色マナの確保もマナ拘束も効果が薄かった。
+
[[ミラージュ]]発売以降は各種[[ダイアモンド]]に取って代わられ、その後[[再録]]された[[第6版]][[環境]]ではほとんど活躍することはなかった。わざわざ渡りを持つクリーチャーを使わずとも、[[シャドー]]のように元から強力な[[回避能力]]を持つクリーチャーを採用するほうが遥かに有用であった。[[ストンピィ]][[スライ]]には[[リバー・ボア/River Boa]]のような渡りを持つクリーチャーが含まれる場合もあったものの、マナと[[カード]]を割くほど重要な要素ではなかった。また、[[単色]]化が進んでいた[[スタンダード]]にとっては、色マナの確保も色拘束も効果が薄かった。
  
*基本土地タイプ1種に変更させるので、[[基本でない土地]]の[[ルール文章]]をターン終了時まで失わせることができる。[[アップキープ]]に[[起動]]すれば[[メイン・フェイズ]]での[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]や[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]による[[マナ加速]]、[[ミシュラランド]]などを牽制できるのは馬鹿にできない。
+
*基本土地タイプ1種に変更させるので、[[特殊地形]]の[[ルール・テキスト]]をターン終了時まで失わせることができる。[[アップキープ]]に[[起動]]すれば[[メイン・フェイズ]]での[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]や[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]]による[[マナ加速]]、[[ミシュラランド]]などを牽制できるのは馬鹿にできない。
**なお、これが再録された第6版が発売されたのはトレイリアのアカデミーが[[禁止カード]]になってから3か月以上後のことだった。
+
**なお、これが再録された第6版が発売されたのはトレイリアのアカデミーが[[禁止カード]]になってから3ヶ月以上先のことだった。
*アライアンス初出当時({{Gatherer|id=3050|カード画像}})は[[対象]]にとれるのがマナを生む土地に限定されていた(例えば[[Glacial Chasm]]などに基本土地タイプを与えてマナを生み出す、といったことはできなかった)が、第6版再録時にこの部分は削除され、強化されたと言える。
+
*アライアンス初出当時({{日本語画像|Mystic Compass~ALL|カード画像}})は対象にとれるのがマナを生む土地に限定されていた(例えば[[Glacial Chasm]]などを基本地形にしてごまかすことはできなかった)が、後にこの部分は削除され、強化されたと言える。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地タイプを変更できるカード]]
 
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif