「空道の盗人/Skyway Robber」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skyway Robber}}
 
{{#card:Skyway Robber}}
  
[[脱出]]すると[[コスト]]で[[追放]]した[[アーティファクト]]や[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を[[唱える]]ことができる[[サボタージュ能力]]を持つ[[鳥]]・[[ならず者]]。
+
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
 
+
[[素出し]]した際のスペックは[[幻影獣/Phantom Monster]]と大差ないので脱出を絡めた運用が基本となる。[[墓地]]からの[[踏み倒し]]手段でありながらこれ自身が墓地から機能する(むしろ墓地からでないと機能しない)ので、これを[[引く|引かず]]とも墓地[[肥やし]]だけで準備を整えることができる。また、唱えたカードが再び追放されるようなこともないので、踏み倒した後に空道の盗人が[[死亡]]すれば再度使い回しを狙うことが可能。
+
 
+
一方、必ず初期投資として5枚の追放を要求されるため小回りが利きづらく、[[戦場を離れる|戦場を離れれ]]ば追放された[[カード]]は再利用できなくなる点も合わせ丁寧に[[除去]]を当てられると息切れを起こしやすい。[[サボタージュ能力]]ゆえの悠長さ・不確実さもあってこの弱点は目立ちやすいので、有効活用するには[[打ち消す|打ち消し]]で守ったり[[速攻]]を付与したりといった工夫が必要だろう。
+
 
+
*[[テーロス/Theros]]関連の脱出カードが[[死の国/The Underworld]]から現世への帰還を表現しているのに対し、こちらは盗みに入った建物から文字通り「脱出」している({{Gatherer|id=562443}})。
+
 
+
*初となる[[青]][[単色]]の脱出を持つ[[パーマネント・カード]]。
+
 
+
==ルール==
+
*サボタージュ能力についての[[ルール]]は[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]も参照。
+
*元から持つ脱出とサボタージュ能力は[[関連している能力]]である。[[死の国からの脱出/Underworld Breach]]によって与えられた脱出能力で脱出しても、空道の盗人はサボタージュ能力は持つが、追放したカードを唱えることはできない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif