「節くれ拳の樫/Burlfist Oak」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[ドロー]]が[[パンプアップ]]になる[[ツリーフォーク]]。
 
[[ドロー]]が[[パンプアップ]]になる[[ツリーフォーク]]。
  
自分の[[ドロー・ステップ]]の1ドローを考えると、[[攻撃]]時だけなら最低でも4/5というなかなかの[[マナレシオ]]が保証されている上、容易にそれ以上の怪物にも膨れ上がる。似た様な[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]より爆発力が倍加している訳だが、そのターン中しか続かないので継続的な制圧力は発揮しにくい。[[ブロッカー]]としての性能も貧弱であり、一気呵成に[[パワー]]を急増させて勝負を付ける[[コンボ]]的運用こそが持ち味となる。[[テフェリーの永遠の洞察/Teferi's Ageless Insight]]や[[創造の歌/Song of Creation]]、[[サイクリング]]などの[[ターボ]]系デッキでドローを回し続け、[[回避能力]]がない弱点を補う[[投げ飛ばし/Fling]]なり[[トランプル]]付与なりの[[フィニッシャー]]を探してシュートしてしまうのが良いだろう。
+
自分の[[ドロー・ステップ]]の1ドローを考えると、[[アタック]]時だけなら最低でも4/5というなかなかの[[マナレシオ]]が保証されている上、容易にそれ以上の怪物にも膨れ上がる。似た様な[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]より爆発力が倍加している訳だが、そのターン中しか続かないので継続的な制圧力は発揮しにくい。[[ブロッカー]]としての性能も貧弱であり、一気呵成に[[パワー]]を急増させて勝負を付ける[[コンボ]]的運用こそが持ち味となる。[[テフェリーの永遠の洞察/Teferi's Ageless Insight]]や[[創造の歌/Song of Creation]]、[[サイクリング]]などの[[ターボ]]系デッキでドローを回し続け、[[回避能力]]がない弱点を補う[[投げ飛ばし/Fling]]なり[[トランプル]]付与なりの[[フィニッシャー]]を探してシュートしてしまうのが良いだろう。
  
[[リミテッド]]では当然、[[緑青]]のドロー[[誘発]][[シナジー]]系デッキでこそ威力を発揮するカードだが、自動的に4/5になるという点を見ると[[赤緑]]のパワー4以上達成の観点でも良い仕事をする。軽いドローカードを集めておいて、そこから[[突破/Crash Through]]や[[高揚する書物/Rousing Read]]で回避能力を付けてしまえば簡単に必殺級の[[ダメージ]]を通せる。
+
[[リミテッド]]では当然、[[青緑]]のドロー[[誘発]][[シナジー]]系デッキでこそ威力を発揮するカードが、自動的に4/5になるという点を見ると[[赤緑]]のパワー4以上達成の観点でも良い仕事をする。軽いドローカードを集めておいて、そこから[[突破/Crash Through]]や[[高揚する書物/Rousing Read]]で回避能力を付けてしまえば簡単に必殺級の[[ダメージ]]を通せる。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif