「精神の決闘者/Duelist of the Mind」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Duelist of the Mind}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Duelist of the Mind / 精神の決闘者
 +
|コスト=(1)(青)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ 人間(Human) アドバイザー(Advisor)
 +
|カードテキスト=飛行、警戒<br>精神の決闘者のパワーは、あなたがこのターンに引いたカードの枚数に等しい。<br>あなたが悪事を働くたび、カード1枚を引いてもよい。そうしたなら、カード1枚を捨てる。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
 +
|PT=*/3
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
あなたがこの[[ターン]][[引く|引いた]][[カード]]の枚数に等しい[[パワー]]を持ち、[[悪事]]を働いたときに[[ルーター]]を行う[[人間]]・[[アドバイザー]]。
 
あなたがこの[[ターン]][[引く|引いた]][[カード]]の枚数に等しい[[パワー]]を持ち、[[悪事]]を働いたときに[[ルーター]]を行う[[人間]]・[[アドバイザー]]。
  
自ターン中なら[[ドロー・ステップ]]を行っているはずなので、最低でもパワー1で攻撃できる。相手ターン中は何らかのドロー手段を用いなければパワー0となってしまうものの、[[タフネス]]3の[[飛行]]・[[警戒]]持ちなので序盤の[[ブロッカー]]として最低限の性能はある。
+
*[[パワー]]を決める能力は[[特性定義能力]]であり、あらゆる[[領域]]でゲームの状況を参照しパワーを変動させる。
 
+
ルーター能力は、悪事を働くという比較的緩い条件で[[手札]]を整えることができ、自身のパワー上昇にも繋がる。引くかどうかは任意なので、[[フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind]]のようなドローを咎めるカードを不本意に[[誘発]]させない点も強み。[[除去]]や[[手札破壊]]などを積極的に使う[[デッキ]]ならば、この能力を活かしやすい。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|エスパー・ミッドレンジ]]で採用される。除去や[[打ち消し]]、手札破壊などが多く採用されているためルーター能力を活かしやすく、[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]と組み合わせて膨大なパワーを得ることも可能。同[[デッキ]]は低[[コスト]]に素のパワーが3以上であるクリーチャーが少ないため、[[ミラーマッチ]]においてもブロッカーとして機能しやすい。
+
 
+
 
*[[世界選手権22]]の優勝者[[Nathan Steuer]]の[[プレイヤー・スポットライト・カード]]。
 
*[[世界選手権22]]の優勝者[[Nathan Steuer]]の[[プレイヤー・スポットライト・カード]]。
==ルール==
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
;パワー決定能力
+
*これは[[特性定義能力]]であり、あらゆる[[領域]]でゲームの状況を参照しパワーを変動させる。
+
*精神の決闘者が[[公開領域]]に出る前に引いたカードも参照する。
+
;ルーター能力
+
*この能力はルーターを行ったか否かに関わらず、1ターンに1度しか誘発しない。
+
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名[[カード]]には影響しない。これが一旦別の[[領域]]に移動して新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[参照クリーチャー]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif