「精霊の絆/Elemental Bond」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Elemental Bond}}
 
{{#card:Elemental Bond}}
  
[[ガラクの群れ率い/Garruk's Packleader]]の能力だけを取り出した、[[クリーチャー]]の[[パワー]]を参照する[[引く|ドロー]][[能力]]を持つ[[緑]]の[[エンチャント]]
+
中型・大型[[クリーチャー]]を展開していく[[デッキ]]の息切れを防いでくれる。
  
[[中堅クリーチャー]]・[[大型クリーチャー]]を[[展開]]していく[[デッキ]]の息切れを防いでくれる。[[戦場に出る]]クリーチャーは[[トークン]]でも構わないので、[[先駆のゴーレム/Precursor Golem]]や[[刃の接合者/Blade Splicer]]のようにトークンを率いて出てくるクリーチャーや[[居住]]などと併用するのもよい。他にも[[蘇生]]・[[不死]]・[[頑強]]・[[想起]]・[[明滅]]など相性の良さそうな[[カード]]は多い。登場時の[[スタンダード]]では[[疾駆]]や[[ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth]]が[[シナジー]]を形成する。
+
戦場に出るクリーチャーはトークンでも構わないので、[[先駆のゴーレム/Precursor Golem]]や[[刃の接合者/Blade Splicer]]のようにトークンを率いて出てくるクリーチャーや[[居住]]などと併用するのもいい。
  
[[リミテッド]]ではパワー3以上のクリーチャーを多く採用したデッキであれば強力。しかし、意外にも[[マジック・オリジン]][[]][[コモン]]で素でパワーが3以上なのは[[巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger]]と[[ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers]]しかないため、何も考えずに採用してしまうと全然誘発せずに[[置物]]と化す可能性がある。[[赤]]の[[頭でっかち]]を採用する、[[森林群れの狼/Timberpack Wolf]]をかき集めておくなど、採用するにはデッキを一工夫しておく必要があるだろう。
+
他にも[[蘇生]][[不死]][[頑強]][[想起]][[一時的に追放するカード|ブリンク]]など相性の良さそうなカードは多い。
 
+
*[[カヴーの巣/Kavu Lair]]の[[上位互換]]。[[能力]]の[[誘発条件]]を満たしやすく、[[対戦相手]]にカードを引かせない点で勝る。
+
*後に、緑トリプルシンボルになった代わりに、パワー3未満のクリーチャーが出た場合には[[+1/+1カウンター]]を乗せる、[[世界樹への貢納/Tribute to the World Tree]]が登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif