「精霊信者の剣/Sword of the Animist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[攻撃]]するたびに[[不屈の自然/Rampant Growth]]が[[誘発]]する[[伝説の]][[装備品]]。
 
[[攻撃]]するたびに[[不屈の自然/Rampant Growth]]が[[誘発]]する[[伝説の]][[装備品]]。
  
[[マナ・アドバンテージ]](および[[ボード・アドバンテージ]])をもたらす。[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]必要はなく、[[装備]]し攻撃するだけで確実に[[アドバンテージ]]をもたらしてくれる。[[P/T]][[修整]]も入るが、オマケ程度のものなので[[能力]]を当てに運用することになるだろう。
+
[[ボード・アドバンテージ]]の面で非常に強力。必ずしも[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]必要はないため、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されても問題ないのもありがたい。ただし[[修整]]値は[[マナ・コスト]]と[[装備]][[コスト]]に見合ったものとは言い難く、早期決着を狙う[[アグロ]]にはあまり向かない性能。[[マナ基盤]]を増強する[[誘発型能力]]との兼ね合いを考えても、ある程度長期戦を見据えた[[デッキ]]で採用したい。
  
ただ、[[ランプ]]等の[[マナ基盤]]を増強する戦略を採る[[デッキ]]にとっては、装備先の[[クリーチャー]]の確保という問題がある。例えば、[[マナ・クリーチャー]]に装備させては本末転倒であるし、逆に[[小型クリーチャー|軽量クリーチャー]]がある程度豊富に入っているデッキは早期決着を狙う[[アグロ]]デッキである場合が多く、そういったデッキにはこのカードは不要だろう。伝説である点も含め、扱いがやや難しい[[カード]]であるため、採用する際にはデッキ全体の構成にかなり気を配る必要がある。
+
*[[マジック・オリジン]]の[[ゲームデー]]における優勝賞品のプレイマットとワールド・マジック・カップ2015 予選のTOP8入賞プレイマットの絵柄にこの{{Gatherer|id=400154}}が起用されている([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/origins-promo-cards-2015-06-23 参考])。
 
+
*[http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_ori_j.html リリース・ノート]には、[[巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer]]がこれを装備すると'''かなりイイ感じ'''/''Pretty Cool''なのでTwitterのハッシュタグ[https://twitter.com/search?q=%23EquippedNissa #EquippedNissa]に投稿するように、とかなりフランクな注釈文が載っている。特別ボーナスは無いが[[変身]]条件を満たしやすくなるので相性は悪くない。
[[上陸]]を毎[[ターン]][[誘発]]させられる点はポイントとなる。デッキ内のクリーチャーを全て[[鎌豹/Scythe Leopard]]などで統一すれば、疑似的な[[全体強化]]として機能するだろう。または[[エメリアへの撤退/Retreat to Emeria]]のような、上陸でクリーチャーを[[戦場に出す|戦場に出せる]][[効果]]を持ったカードと組み合わせると、装備先の問題も解決するし、ただ土地を出すだけの効果を直接的なボード・アドバンテージに繋げる事ができる。
+
 
+
*[[マジック・オリジン]]の[[ゲームデー]]における優勝賞品のプレイマットと[[ワールド・マジック・カップ15]][[ワールド・マジック・カップ予選|予選]]のTOP8入賞プレイマットの絵柄にこの{{Gatherer|id=400154}}が起用されている([https://mtg-jp.com/reading/publicity/0015199/ 参考])。
+
*[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0015287/ リリース・ノート]には、[[巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer]]がこれを装備すると'''かなりイイ感じ'''/''Pretty Cool''なのでTwitterのハッシュタグ[https://twitter.com/search?q=%23EquippedNissa #EquippedNissa]に投稿するように、とかなりフランクな注釈文が載っている。特別ボーナスはないが[[変身]]条件を満たしやすくなるので相性は悪くない。
+
 
+
==関連カード==
+
{{同一の存在を表すカード/精霊信者の剣}}
+
 
+
==ストーリー==
+
精霊信者の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]、[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]が所有する剣。仕込み刀であり、普段は杖の形をしているが({{Gatherer|id=190411}})、その植物の鞘の中には金属の刃が隠されている({{Gatherer|id=398492}})。
+
 
+
大地や植物の[[エレメンタル]]を使役する魔法を極めてからは、ニッサがこの剣を振るうことはほとんどなくなっている。しかし[[ゼンディカー/Zendikar]]との繋がりが断たれていた時期の[[エルドラージ/Eldrazi]]との戦いや、[[対抗呪文/Counterspell|対抗呪文魔法]]に長ける[[ディレン・バラル/Dhiren Baral]]との戦いでは、この剣を用いた白兵戦が彼女の貴重な戦闘手段となった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[土地サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[指輪物語:中つ国の伝承#『王国と遺物』ボックストッパー/Realms and Relic Box Topper|王国と遺物]])
 
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Artist Series: Rovina Cai|Secret Lair Drop Series: Artist Series: Rovina Cai]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif