「系図の石版/Slate of Ancestry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Slate of Ancestry}}
 
{{#card:Slate of Ancestry}}
  
[[クリーチャー]][[デッキ]]用の[[引く|ドロー]][[アーティファクト]]。[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーの数だけ[[カード]]を[[引く|引ける]]が、[[起動]]時に[[手札]]をすべて[[捨てる]]必要がある。
+
[[クリーチャー]]デッキ用の[[ドロー]][[カード]]。[[プレイ]]に4マナ、[[起動]]に4マナ、さらに手札を全部捨てなければならず、[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]と比較すると手札を捨てている分、クリーチャーを2体以上コントロールしていないとコストに見合った枚数のカードを引いていないことになる。クリーチャーを並べれば並べるほど大量のカードを引くことができるのだが、その分、[[神の怒り/Wrath of God]]などの全体除去に弱くなるため、注意が必要。
  
最低でもクリーチャーを2体コントロールしていなければ、手札を捨てる分[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]に大きく劣る。しかし十分な数のクリーチャーを並べれば莫大な枚数を引くことが可能であり、[[トークン]]などで水増しすると強力。[[軽い]][[呪文]]を多めに採用したり、[[共鳴者]][[スペルシェイパー]]などで手札を使い切ってしまえば、手札を捨てる[[コスト]]も無視できるためかなりの[[カード・アドバンテージ]]を稼げる。ただし、クリーチャーを並べると[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[全体除去]]には弱くなるため注意が必要。
+
これを使うなら、クリーチャーを並べつつ、現在の手札がなくなっても構わない状態で起動するのが望ましい。よって、トークンを引き連れて出てくるクリーチャーや、手札を消費する[[共鳴者]][[スペルシェイパー]]などと相性がよい。また、引いてきたカードを使うためにも、ある程度のマナを確保できるデッキで使われることが多く、[[トーナメント]]では[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]での活躍が有名。
  
[[トーナメント]]では、クリーチャーが並びやすく、[[ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary]][[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]からの莫大な[[マナ]]で手札を消費しやすいということで、[[クレイドルエルフ]]での活躍が有名。あまり数は多くないが、[[ラヴニカ:ギルドの都]]~[[次元の混乱]]期の[[スタンダード]]において[[緑白]][[ウルザトロン]]に採用されることもあった。
+
近い種類のカードに[[集団潜在意識/Collective Unconscious]][[よりよい品物/Greater Good]]などがあるが、いずれも一長一短なので、デッキに合ったカードを選ぶ必要がある。
  
*手札をすべて捨てることはコストなので、手札が0枚のときでも起動できる。
+
*初出が[[オンスロート]]なので誤解しがちだが、このカードは「[[コントロール]]するクリーチャー」を参照する。1つの[[クリーチャー・タイプ]]限定ではない。
*初出が[[オンスロート]]なので誤解しがちだが、1つの[[クリーチャー・タイプ]]限定ではなく、コントロールしているクリーチャーすべてを数える。
+
*この能力は[[手札]]をすべて[[捨てる]]ことがコストなので、手札が0枚のときでもプレイできる。
 
*[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]と組み合わせると、ねずみ算的なアドバンテージを得ることができる。
 
*[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]と組み合わせると、ねずみ算的なアドバンテージを得ることができる。
*クリーチャーデッキ用のドロー手段としては、他にも[[集団潜在意識/Collective Unconscious]][[よりよい品物/Greater Good]]などがある。
+
*[[第9版]][[ラヴニカ:ギルドの都]]〜[[次元の混乱]]期の[[スタンダード]]では[[緑]][[白]][[ウルザトロン]]のドロー手段として使われた。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif