「統制のオーラ/Aura of Dominion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Aura of Dominion}}
 
{{#card:Aura of Dominion}}
  
[[クリーチャー]][[タップ]]することで[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーを[[アンタップ]]できる[[オーラ]]。
+
[[マナ]][[クリーチャー]]1体の[[タップ]][[アンタップ]]できる[[能力]]を持つ[[オーラ]]。
 +
クリーチャーが多く出る[[デッキ]]などのタップを用いる[[マナ・クリーチャー]]や[[システムクリーチャー]]などに付け、能力の複数回起動に使ったりできる。
 +
 
 +
ただ[[青]]マナが多数出るデッキならば[[現実からの遊離/Freed from the Real]]の方が使いやすい。
 +
 
 +
*[[神河ブロック]]にしては珍しく、カード名の日本語訳に固有名詞でないカタカナが入っている。
 +
[[オーラのとげ/Aura Barbs]]、[[マナの地鳴り/Mana Seism]]、[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]も同様である。無理にテンプレートから外れるような事は避けたのだろうか。
 +
どうせなら全部日本語にしてしまっても良かったように思えるが、適切な単語は見つからなかったのだろうか?
  
クリーチャーを並べる[[デッキ]]で[[アタッカー]]に[[つける|つけて]]擬似[[警戒]]を持たせたり、[[システムクリーチャー]]につけて[[タップ能力]]を複数回[[起動]]したりできる。ただし[[青マナ]]が多く出せるデッキならば[[現実からの遊離/Freed from the Real]]の方が使いやすい。
 
  
*[[神河ブロック]]にしては珍しく、[[カード名]]の日本語訳に固有名詞でないカタカナが入っている([[オーラのとげ/Aura Barbs]]、[[マナの地鳴り/Mana Seism]]、[[ゴブリンの群勢/Goblin Cohort]]も同様である)。無理に訳して[[テンプレート]]から外れることを避けたのか、あるいは適切な単語が見つからなかったのだろう。
 
*[[神々の軍勢]]に登場した[[神啓]]持ちのクリーチャーにつけると、自身を[[起動コスト]]とすることで[[マナ]]のある限り神啓[[能力]]を[[誘発]]させることができる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif