「統治する執政、デネソール/Denethor, Ruling Steward」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Denethor, Ruling Steward}}
 
{{#card:Denethor, Ruling Steward}}
  
他の[[クリーチャー]]を[[生け贄]]に[[ドレイン]]し、[[あなた]]の[[ターン]]にあなたの[[クリーチャー]]が[[死亡]]しているなら[[人間]]・[[兵士]]・クリーチャー・[[トークン]]を[[生成]]する[[伝説の]]人間・[[貴族]]。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
起点があれば毎[[ターン]]1回[[ドレイン]]が行えるが、[[クロック]]としては悠長でトークン生成は自分の[[ターン]]にしか[[誘発]]しないので無限[[ブロッカー]]として運用することはできない。こちらの[[攻撃]]による損耗の補填や、[[悲惨な最期/Nasty End]]や[[キリス・ウンゴルの巡回兵/Cirith Ungol Patrol]]などクリーチャーを[[コスト]]として[[アドバンテージ]]を得られる[[カード]]との組み合わせで粘り強く戦線を保持し、[[対戦相手]]の[[ライフ]]が射程圏内に入ったら一気にドレインでゲームを決める運用となる。[[誘発条件]]が同じ息子の[[野戦指揮官、ファラミア/Faramir, Field Commander]]との相性も良い。
+
 
+
[[構築]]では、単に生け贄を供給するために使う場合は[[ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia]]の方が本体が[[軽い]]上に条件も基本的には緩い。3点[[火力]]で焼かれないのは評価点ではあるが、どうせ採用するのであれば生け贄ギミック以外に人間[[シナジー]]を活用したり、自力でクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]ことが可能な点を重視して[[サクり台]]として[[死亡誘発]]と組み合わせて使うのがよいだろう。
+
 
+
*[[誘発型能力]]が[[誘発]]するには[[戦闘後メイン・フェイズ]]の終了までにあなたの[[クリーチャー]]が[[死亡]]している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってからクリーチャーが死亡しても、[[能力]]が遡って誘発することはない。
+
 
+
==関連カード==
+
{{同一の存在を表すカード/デネソール}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''デネソール'''/''Denethor''は中つ国/Middle-Earthの[[人間/Human]]({{Gatherer|id=618333}})。
+
 
+
ゴンドール国/Gondorの執政であり実質的統治者。[[塔の長官、ボロミア/Boromir, Warden of the Tower#ストーリー|ボロミア/Boromir]]と[[野戦指揮官、ファラミア/Faramir, Field Commander#ストーリー|ファラミア/Faramir]]の父。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]6月9日)
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif