「縄張り持ちの大喰らい/Territorial Gorger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Territorial Gorger}}
 
{{#card:Territorial Gorger}}
  
[[エネルギー]]に反応して一時的に[[強化]]される[[赤]]の[[クリーチャー]]。
+
{{未評価|カラデシュ}}
 
+
素のスペックは4マナ2/2と寂しいが、[[修整]]値が大きめなため何度もエネルギーを獲得できるカードと組み合わせると馬鹿にならない。またこの手のカードに重要な[[トランプル]]をはじめから持っており、[[チャンプブロック]]も許さないのも信頼できる。例えば[[織木師の組細工/Woodweaver's Puzzleknot]]を[[唱える|唱え]]てすぐに[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]ればエネルギーが2回発生、+4/+4の修整で6/6トランプルと優秀なアタッカーに。得たエネルギーはエネルギーを消費する他の有力なアタッカーのために流用できるのもうれしい。
+
 
+
[[リミテッド]]で活躍できるかは[[ピック]]できた[[エネルギー]][[カード]]の枚数次第。エネルギーを生むカードが1枚も取れていない場合、無駄に[[重い]]だけで戦力としては数えにくい。逆にエネルギー関連のシナジーを重視するデッキならば、単にアタッカーとして有力なだけでなく、いくつかの[[インスタント]]を[[コンバットトリック]]として扱うこともできるようになる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif