「縫合グール/Sutured Ghoul」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[墓地]]の[[クリーチャー]]を繋ぎ合わせて作る[[ゾンビ]]、と言うようなイメージの[[カード]]。
 
[[墓地]]の[[クリーチャー]]を繋ぎ合わせて作る[[ゾンビ]]、と言うようなイメージの[[カード]]。
  
[[トリプルシンボル]]の7[[マナ]]とかなり[[重い]]が、[[墓地]]をきちんと[[肥やす|肥やし]]てから出せばいくらでも大きくなり得るのが利点。しかし[[能力]]は[[トランプル]]しか持たないため、[[素出し]]にせよ[[リアニメイト]]にせよ通常はより制圧力の高い[[ファッティ]]を使用する場合が多い。[[戦場に出る]]だけで[[墓地]]の[[カード]]を消費するため、何度も戦場に出そうとすると[[サイズ]]を維持しづらく、通常以上に[[バウンス]]に弱いのも弱点。そのため、[[ジャッジメント]]登場当初は多少の注目を集めたものの、[[カスレア]]として[[スタンダード]]を去った。
+
[[墓地]]をきちんと肥やしてから出せばいくらでも大きくなり得るため、[[トリプルシンボル]]の7[[マナ]]とかなり[[重い]]。しかしいくら大きくなっても[[トランプル]]しか持っていないため、[[素出し]]するにせよ[[リアニメイト]]するにせよ、多少サイズが小さくても[[能力]]を持って[[]]を制圧できる[[クリーチャー]]が使われる事が多かった。
  
このカードの真価は、[[コンボ]]にこそある。[[カード・プール]]の広い[[エクステンデッド]]などでは、何らかの手段で墓地を肥やして致死量のサイズまで膨れ上がらせ、そこから[[死体のダンス/Corpse Dance]]などでシュートすれば、一度の[[攻撃]][[対戦相手]]を瞬殺することができるのだ。[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]とのコンボを利用した[[アングリーハーミット2]]がその先駆けであり、隠遁ドルイドがエクステンデッドで[[禁止カード]]に指定された後も[[アングリーグール]]や[[セファリッド・ブレックファースト]]などのリアニメイト系コンボデッキで活躍した。
+
[[]]に出るだけで[[墓地]][[カード]]を消費するため何度も[[]]に出そうとするとサイズを維持しづらく、通常以上に[[バウンス]]に弱い事も弱点。そのため、[[スタンダード]]ではいくらか注目を集めたものの、[[カスレア]]として[[スタンダード]]を去った。
 +
 
 +
舞台を[[エクステンデッド]]に移して[[カード・プール]]が広がると、[[対戦相手]]を一撃で殴り倒せるだけの[[パワー]]を実現でき、かつ普通に[[墓地]]に落として[[リアニメイト]]が可能な[[クリーチャー]]として、[[アングリーハーミット2]]や[[アングリーグール]]、[[セファリッド・ブレックファースト]]と言った瞬殺[[コンボ]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]として白羽の矢が立った。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif