「翼の疾風/Flurry of Wings」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flurry of Wings}}
 
{{#card:Flurry of Wings}}
  
[[攻撃]]している[[クリーチャー]]の数だけ1/1[[飛行]]を生む。数ある[[トークン]]発生[[カード]]の中でも、[[戦場に出す|戦場に出せ]]るトークンの数が特に不安定な一枚。[[対戦相手]]の[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]に使用して[[チャンプブロック]]に使ったり、自軍の攻撃後のフォローに使ったりと、器用な使い方が求められる。
+
{{未評価|アラーラ再誕}}
 
+
できるだけたくさんのトークンを出したいときは、大群で[[攻撃]]するか、されなければならない。[[ウィニー]][[デッキ]]相手に防御的に使うこともできるが、たくさんのクリーチャーに攻撃される不利な状況で使うのは心許ない。逆に自分でウィニーを組んで、クリーチャーの水増しに使いたい。
+
 
+
*もちろん[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]のような[[全体強化]]とも相性がいい。
+
*出てくるトークンは[[鳥]]で[[兵士]]。[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]にも使ってみたいカード。
+
*同セットの[[死ぬまでの戦い/Fight to the Death]]と組み合わせて、攻撃してきた対戦相手のクリーチャーを全滅させることができる。[[リミテッド]]で[[色]]が合うならば使ってみたい[[コンボ]]。
+
*2枚目以降を引いても、1枚目で出したトークンで攻撃すれば数がどんどん増えていく。
+
**例によって[[倍増の季節/Doubling Season]]があると凄まじい勢いで増えていく。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラ再誕]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif