「肉屋の包丁/Butcher's Cleaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
+3/+0[[修整]]を与える[[装備品]]。[[装備]]している[[クリーチャー]]が[[人間]]ならば[[絆魂]]も[[得る|持つ]]。
 
+3/+0[[修整]]を与える[[装備品]]。[[装備]]している[[クリーチャー]]が[[人間]]ならば[[絆魂]]も[[得る|持つ]]。
  
やや[[重い]]が、[[パワー]]の上昇幅が大きい。人間に[[つける|つけ]]たときにはかなりの[[ライフ・アドバンテージ]]を稼げるのでぜひ狙いたいが、適切な人間がいないなら他の[[回避能力]]持ちにつけても十分に強力。もちろん回避能力持ちの人間がいるなら最高であり、[[リミテッド]]で[[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]]についたりすると、それだけで[[ゲーム]]を決めうる。
+
やや[[重い]]が、人間に[[つける|つけ]]たときにはかなりの[[ライフ・アドバンテージ]]を稼げる。修整値が大きいので、[[回避能力]]持ちにつけるのもよいだろう。[[リミテッド]]で[[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]]についたりすると、それだけでゲームを決めうる。
 +
 
 +
*[[大剣/Greatsword]]の[[上位互換]]で、[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]の[[下位互換]]。[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]がいかに凄まじい性能か分かろうと言うものである。
  
*[[大剣/Greatsword]]の[[上位互換]]で、[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]の[[下位互換]]。
 
*肉屋の包丁と言うくらいなのだから、これを使って獲物を食用肉にするということで絆魂も付くのだろう。
 
**[[イニストラード/Innistrad]]の背景から「いかにもな『装備品』でなく、ホラーものの武器は身近な日用品にしたい」という意見でこの[[カード]]が採用された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/scary-stories-part-1-2011-09-19 Scary Stories, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003998/ 恐るべき物語 その1]([[Making Magic]] [[2011年]]9月19日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
**それにしても{{Gatherer|id=274291}}が非常に不気味であるが、いったい何の肉をさばいているのであろうか? もっとも『[[Wikipedia:ja:悪魔のいけにえ|悪魔のいけにえ]]』などのように、ホラー世界の肉屋がさばくのは[[人間|アレ]]の肉だと相場が決まっているのだが。
 
*[[イニストラードを覆う影ブロック]]でも包丁が登場している。(→[[処刑者の大包丁/Slayer's Cleaver]])
 
*同様の人間ならボーナスが得られる装備品については[[銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger]]を参照。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif