「腐りし者共、包囲せよ/Rotted Ones, Lay Siege」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
[[対戦相手]]1人につき1体の[[ゾンビ]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[計略]]。他の[[エンドカード]]級の計略[[カード]]と比べると地味な[[効果]]だが、[[タイプ的]]恩恵を受けやすいトークンを多数出せるので[[魔王]]デッキの組み方次第では脅威になる。
+
[[対戦相手]]1人につき1体の[[ゾンビ]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[計略]]。他の[[エンドカード]]級の計略[[カード]]と比べると地味な[[効果]]だが、[[部族 (俗称)|部族]]恩恵を受けやすいトークンを多数出せるので[[魔王]]デッキの組み方次第では脅威になる。
  
 
*[[速攻]]は与えてくれないので、計略を[[実行中にする|実行中にした]][[ターン]]は[[攻撃]]できない。
 
*[[速攻]]は与えてくれないので、計略を[[実行中にする|実行中にした]][[ターン]]は[[攻撃]]できない。
*あくまで[[攻撃強制]]先は[[プレイヤー]]である。[[プレインズウォーカー]][[バトル]]は攻撃できない。
+
*対戦相手が[[コントロール]]する[[プレインズウォーカー]]には攻撃できない。[[攻撃強制]]先は[[プレイヤー]]である。
 
*何らかの要因で攻撃強制が満たせない場合、(指定された対戦相手が[[敗北]]してゲームから取り除かれた、指定された対戦相手への攻撃が禁止されている等)攻撃先は自由に選べ、または攻撃しなくてもよい。
 
*何らかの要因で攻撃強制が満たせない場合、(指定された対戦相手が[[敗北]]してゲームから取り除かれた、指定された対戦相手への攻撃が禁止されている等)攻撃先は自由に選べ、または攻撃しなくてもよい。
 
*[[殺戮の化身/Avatar of Slaughter]]のような各ターンでの攻撃強制効果と違い、同じターン中で[[戦闘フェイズ]]が複数発生した場合、可能ならばどちらとも指定された対戦相手へ攻撃しなければならない。
 
*[[殺戮の化身/Avatar of Slaughter]]のような各ターンでの攻撃強制効果と違い、同じターン中で[[戦闘フェイズ]]が複数発生した場合、可能ならばどちらとも指定された対戦相手へ攻撃しなければならない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif