「腐肉戦士/Putrid Warrior」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
やや地味にも見えるが、2[[マナ]]にして3点の打撃力を持つので十分強力だろう。もちろん普通は[[パワー]]3である[[クリーチャー]]の方が強いが、2マナでパワー3に達するクリーチャーはあまり多くない。また、守勢に回ったときに[[ライフ]]を稼げるのも心強い。
 
やや地味にも見えるが、2[[マナ]]にして3点の打撃力を持つので十分強力だろう。もちろん普通は[[パワー]]3である[[クリーチャー]]の方が強いが、2マナでパワー3に達するクリーチャーはあまり多くない。また、守勢に回ったときに[[ライフ]]を稼げるのも心強い。
  
[[リミテッド]]ではもちろんのこと、[[インベイジョン・ブロック]]~[[オデッセイ・ブロック]]期の[[ビートダウンデッキ]]で使われていたこともある。
+
[[リミテッド]]ではもちろんのこと、[[インベイジョン・ブロック]]~[[オデッセイ・ブロック]]期の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]で使われていたこともある。
  
 
*印刷時は[[ゾンビ]]・[[兵士]]であったが、2008年1月のオラクル更新で[[カード名]]通りの[[戦士]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
 
*印刷時は[[ゾンビ]]・[[兵士]]であったが、2008年1月のオラクル更新で[[カード名]]通りの[[戦士]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
11行: 11行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*のちに登場した[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]]はこれと性能が近い。
 
*のちに登場した[[オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage]]はこれと性能が近い。
 +
*さらにのちに登場した[[むら気な召使い/Wayward Servant]]はより近い性能を持つ。
  
 
===サイクル===
 
===サイクル===
17行: 18行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:スペシャルゲスト (カルロフ邸殺人事件)]] - [[コモン]]([[ザ・リスト]])
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif