「自然の要求/Nature's Claim」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
1[[マナ]][[軽い]]代わりに4点の[[ライフ]]を与えてしまう[[帰化/Naturalize]]。古い[[カード]]でいうならば、[[エンチャント]]も[[対象]]にでき、[[回復]]量が固定になった[[崩壊/Crumble]]。
 
1[[マナ]][[軽い]]代わりに4点の[[ライフ]]を与えてしまう[[帰化/Naturalize]]。古い[[カード]]でいうならば、[[エンチャント]]も[[対象]]にでき、[[回復]]量が固定になった[[崩壊/Crumble]]。
  
ただでさえ十分軽い帰化が、さらに軽く扱いやすくなった。そのぶんライフを与えてしまうデメリットはあるが、1マナで使えるという利点は相応に大きい。帰化ですら間に合わない危険がある高速瞬殺[[コンボデッキ]]対策に役立ち、その手の[[デッキ]]が多い[[ヴィンテージ]]や[[レガシー]]での採用率は高い。特にヴィンテージは[[茶単]]も珍しくなく、そうでなくとも[[SoloMoxen]]が標準搭載される[[環境]]なので、[[腐る]]ことがないのも大きい。
+
ただでさえ十分軽い帰化が、さらに軽く扱いやすくなった。そのぶんライフを与えてしまうデメリットはあるが、1マナで使えるという利点は相応に大きい。帰化ですら間に合わない危険がある高速瞬殺[[コンボデッキ]]対策に役立ち、その手の[[デッキ]]が多い[[ヴィンテージ]]や[[レガシー]]での採用率は高い。特にヴィンテージは[[茶単]]も珍しくなく、そうでなくとも[[SoloMoxen]]が標準装備される[[環境]]なので、[[腐る]]ことがないのも大きい。
  
[[ライブラリーアウト]]や[[毒カウンター|毒殺]]、あるいは数点のライフなど気にならないほどの[[ファッティ]]や[[無限マナ]]を主な勝ち手段としているデッキなら、[[対戦相手]]にライフを与えることがほぼデメリットにならないのでさらに扱いやすい。このため[[エルドラージ]]を[[フィニッシャー]]とした[[エルドラージ・ランプ#ゼンディカー・ブロック期|エルドラージ・ランプ]]で使われたほか、コンボデッキ側が[[ミラーマッチ|同系対決]]に備えてもしくは対策カードに対する対策として採用することもある。例えば[[ドレッジ]]が天敵の[[虚空の力線/Leyline of the Void]]などの[[墓地対策カード]]への対策に採用している。
+
[[ライブラリーアウト]]や[[毒カウンター|毒殺]]、あるいは数点のライフなど気にならないほどの[[ファッティ]]や[[無限マナ]]を主な勝ち手段としているデッキなら、[[対戦相手]]にライフを与えることがほぼデメリットにならないのでさらに扱いやすい。このため[[エルドラージ]]を[[フィニッシャー]]とした[[エルドラージ (デッキ)|エルドラージ・ランプ]]で使われたほか、コンボデッキ側が[[ミラーマッチ|同系対決]]に備えてもしくは対策カードに対する対策として採用することもある。例えば[[ドレッジ]]が天敵の[[虚空の力線/Leyline of the Void]]などの[[墓地対策カード]]への対策に採用している。
  
 
幅広い環境で使われるが、[[モダン]]などの比較的ゆっくりした環境では、少し[[重い]]がより確実に妨害をシャットアウトできる[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]対策である[[クローサの掌握/Krosan Grip]]を優先するケースも多い。
 
幅広い環境で使われるが、[[モダン]]などの比較的ゆっくりした環境では、少し[[重い]]がより確実に妨害をシャットアウトできる[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]対策である[[クローサの掌握/Krosan Grip]]を優先するケースも多い。
18行: 18行:
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif