「荒廃翼の山賊/Blightwing Bandit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Blightwing Bandit}}
 
{{#card:Blightwing Bandit}}
  
[[対戦相手]]の[[ターン]]に最初の[[呪文]]を[[唱える]]と、その対戦相手の[[ライブラリーの一番上]]を盗む[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
+
[[対戦相手]]の[[ターン]]に最初の[[呪文]]を[[唱える]]と、その対戦相手の[[ライブラリー]]を用いた[[衝動的ドロー]]を行う[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
  
奪える枚数は原則として1ターンに1枚までであり、[[2人対戦]]では[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]のような[[あなた]]のターンごとに1枚[[引く]]カードと効率は変わらない。しかし[[対戦相手]]の人数が増えるほど、ターンが一周するまでの相対的な誘発機会が増える[[多人数戦]]向けカード。[[軽い]][[除去]]や[[打ち消し]]を細かく使いながら、[[カード・アドバンテージ]]を稼いでいくことができる。[[アクティブ・プレイヤー]]のライブラリーからしか奪えないので、どの対戦相手から奪えば有用なカードが手に入りそうかは吟味しておくとよい。
+
奪える枚数は原則として1ターンに1枚。[[アクティブ・プレイヤー]]のライブラリーからしか奪えないのもあり、[[アドバンテージ]]を獲得する手段としては不安定。条件は[[コントロールデッキ]]なら相当に緩いので、細かく[[除去]]や[[打ち消し]]を使いながら、衝動的ドローで相対的な[[カード・アドバンテージ]]を取って行く使い方になるか。
  
 
[[クリーチャー]]としては2/2[[飛行]]+[[接死]]。[[サイズ]]は小さめではあるが、[[戦闘]]面は悪くないので[[フライヤー]]がいない対戦相手に細かく[[クロック]]を刻みながら、いざという時には[[ブロッカー]]として使える。
 
[[クリーチャー]]としては2/2[[飛行]]+[[接死]]。[[サイズ]]は小さめではあるが、[[戦闘]]面は悪くないので[[フライヤー]]がいない対戦相手に細かく[[クロック]]を刻みながら、いざという時には[[ブロッカー]]として使える。
 
*追放したカードの[[プレイ]]に関する基本的なルールは[[豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury#ルール]]を参照。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[他のプレイヤーのターンに唱えることを参照するカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif