「荒野の精霊/Wilderness Elemental」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wilderness Elemental}}
 
{{#card:Wilderness Elemental}}
  
[[対戦相手]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[基本でない土地]]の数を参照して[[パワー]]が決定される[[クリーチャー]]
+
<!-- 最近[[]][[]]に顕著になった
 +
↑昔からそれなりの頻度で存在。 -->
 +
[[基本でない土地]]使いイジメの[[クリーチャー]]版。
 +
3[[マナ]]で[[トランプル]]と[[タフネス]]3までは保証済み。あとは相手が[[特殊地形]]をたくさん出せばその分トランプルで大暴れとなんともわかりやすいつくり。
 +
しかし特殊地形が多いというのはほぼ[[多色]]展開をしているということで、そうなるとタフネス3程度ではどこぞから[[タッチ]]カラーした[[除去]]を叩き込まれて終わり。
 +
3マナクリーチャーだと割り切って使おう。うまく殴れたら御の字だ。
  
3[[マナ]]で[[トランプル]]と[[タフネス]]3までは確定しており、あとは対戦相手が基本でない土地をたくさん出していれば高パワーとトランプルで大暴れとなんともわかりやすい性能。しかし基本でない土地が多いというのはほぼ[[多色デッキ]]ということなので、そうなるとタフネス3程度では[[タッチ]]した[[色]]の[[除去]]を叩き込まれて終わりということもしばしば。
+
*[[リミテッド]]だったり、相手が[[禍我シュート]]のように基本土地ばかりだと0/3トランプルという可哀想なクリーチャーに成り下がってしまう。
 
+
*[[リミテッド]]だったり、[[禍我シュート]]のように[[基本土地]]ばかりの[[デッキ]]相手だったりすると0/3トランプルという可哀想なクリーチャーに成り下がってしまう。
+
*対戦相手の多い[[多人数戦]]では大きくなりやすいが、タフネスはそのままで敵が増えているので死にやすさも上がる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif