「荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Manor Gargoyle}}
 
{{#card:Manor Gargoyle}}
  
[[ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel]]の[[上位種]]的存在の[[ガーゴイル]]。[[防衛]]を持つ限りは[[破壊不能]]を持つ。
+
[[ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel]]の[[上位種]]的存在の[[ガーゴイル]]。[[防衛]]を持つ限りは[[破壊されない]]
  
[[マナ]]を[[支払う|支払わ]]ないと[[攻撃]]できないとは言え、その量は1点だけであり、5マナ4/4[[飛行]]相当と考えれば[[アーティファクト・クリーチャー]]としては充分。またそのままでも対[[地上クリーチャー]]用の[[壁 (俗語)|壁]]として信頼性が高く、状況に応じて2つの役割を使い分けられる便利な[[クリーチャー]]である。[[リミテッド]]では[[デッキ]]を選ばず採用できる。
+
[[マナ]]を[[支払う|支払わ]]ないと[[攻撃]]できないとは言え、その量は1点だけであり、5マナ4/4[[飛行]]相当と考えれば[[アーティファクト・クリーチャー]]としては充分。またそのままでも対[[地上クリーチャー]]用の[[壁 (俗語)|壁]]として信頼性が高い。[[リミテッド]]では[[デッキ]]を選ばず採用できる。
 
+
イニストラード環境においては数少ない、いい意味でも悪い意味でもシナジーを得られない種族。
ただし、攻撃する場合や[[フライヤー]]を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]する場合には防衛を[[失う]]必要があるため、[[インスタント・タイミング]]の除去には弱い。[[追放]]などの[[破壊]]しない[[除去]]にも注意が必要。
+
アタックする場合、白青スピリットや赤黒吸血鬼を相手にブロックする場合には防衛を失う必要があるため破壊する機会は意外と少なくない。
 
+
[[構築]]では長らく注目されていなかったが、[[ラヴニカへの回帰]]参入後の[[スタンダード]]では、流行する[[スラーグ牙/Thragtusk]]に対しての有効な解答となること、各種[[ソーサリー]]、[[究極の価格/Ultimate Price]]、[[灼熱の槍/Searing Spear]]といった[[環境]]の除去の多くが効かないことなどから、評価が見直されてきている。
+
 
+
*攻撃した後に防衛を与えることで、破壊不能の飛行[[アタッカー]]になる。実用的とは言い難いが、[[スタンダード]]ならば[[ザスリッドのゴルゴン/Xathrid Gorgon]]などと組み合わせることで可能(この場合、その後[[能力]]は[[起動]]できなくなるが)。
+
*[[イニストラード・ブロック]]においては数少ない、いい意味でも悪い意味でも[[シナジー]]を得られない[[種族]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif