「落とし穴の罠/Pitfall Trap」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Pitfall Trap}}
 
{{#card:Pitfall Trap}}
  
[[地上クリーチャー|地上]]の[[攻撃クリーチャー]]1体を[[破壊]]できる[[罠]]。攻撃クリーチャーが1体だけなら([[]])だけで[[唱える|唱え]]られる。
+
[[地上クリーチャー|地上]]の[[アタッカー]]1体を[[破壊]]できる[[罠]]。アタッカーが1体だけなら(白)だけで[[唱える|唱え]]られる。
  
 
[[生撃ち]]してもそれほど[[重い]]わけではなく、条件を満たせばさらに[[軽い|軽く]]なるので便利。[[フライヤー]]を[[除去]]できないという不安定さから[[構築]]では不満が残るが、[[リミテッド]]では十分使える。
 
[[生撃ち]]してもそれほど[[重い]]わけではなく、条件を満たせばさらに[[軽い|軽く]]なるので便利。[[フライヤー]]を[[除去]]できないという不安定さから[[構築]]では不満が残るが、[[リミテッド]]では十分使える。
  
 
*[[落とし穴/Pit Trap]]のリメイクだろう。本家と同様に穴の中は杭だらけ({{Gatherer|id=203843|イラスト}})であり、しかも杭には毒が塗られているらしい。{{フレイバーテキスト|杭には全て毒が塗ってある――罠師なりの慈悲だ。}}
 
*[[落とし穴/Pit Trap]]のリメイクだろう。本家と同様に穴の中は杭だらけ({{Gatherer|id=203843|イラスト}})であり、しかも杭には毒が塗られているらしい。{{フレイバーテキスト|杭には全て毒が塗ってある――罠師なりの慈悲だ。}}
*複数のクリーチャーが[[攻撃]]していたとしても、[[戦闘]]や他の[[除去]]などで1体まで減らせば、[[代替コスト]]で唱えることができる。
 
*[[ゼンディカー]]での初出時は[[アンコモン]]であったが、[[モダンマスターズ2017]]では[[コモン]]で収録された。これに伴い、[[パウパー]]でも使用可能となった。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif