「葬送の影/Shadow of the Grave」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shadow of the Grave}}
 
{{#card:Shadow of the Grave}}
  
変わり種の[[墓地]][[回収]][[呪文]]。この[[ターン]]に自分が[[捨てる|捨て]]たすべての[[カード]]を[[手札]]に戻せる。
+
変わり種の[[墓地]][[回収]][[呪文]]。この[[ターン]]に自分が[[捨てる|捨て]]たすべての[[カード]]を[[手札]]に戻せる。条件付きとはいえ[[黒]][[単色]]の呪文で[[カード・タイプ]]を問わない墓地回収は珍しく、特に[[エンチャント]]や[[プレインズウォーカー]]を回収出来得るのは[[不正利得/Ill-Gotten Gains]]に次いで2枚目。ある意味[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]の[[リメイク]]と言えるかもしれない。
 
+
条件付きとはいえ[[黒]][[単色]]の呪文で[[カード・タイプ]]を問わない墓地回収は珍しく、特に[[エンチャント]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を回収出来得るのは[[不正利得/Ill-Gotten Gains]]に次いで2枚目。ある意味[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]の[[リメイク]]と言えるかもしれない。
+
  
 
このターンに捨てたもの限定であるため、あらかじめ[[サイクリング]]しておいたカードなどは回収できないので普通に使おうとしてもなかなか上手くはいかない。通常、手札に回収したいようなカードをわざわざ捨ててからそのターンのうちに回収するのでは二度手間でもある。なるべく[[コスト]]をかけずに捨てた上で恩恵がついてくるような[[能力]]と組み合わせれば強力で、[[コンボ]]向けのカードであるといえる。例えば[[首絞め/Noose Constrictor]]などの[[共鳴者]]と組み合わせれば一撃必殺になり得るし、大規模な手札入れ替えと組み合わせれば大幅な[[カード・アドバンテージ]]を得られる。総じてデッキ構造そのものをこれ自身に寄せていく必要があるが、上手くいった場合の見返りは大きい強力なカードである。
 
このターンに捨てたもの限定であるため、あらかじめ[[サイクリング]]しておいたカードなどは回収できないので普通に使おうとしてもなかなか上手くはいかない。通常、手札に回収したいようなカードをわざわざ捨ててからそのターンのうちに回収するのでは二度手間でもある。なるべく[[コスト]]をかけずに捨てた上で恩恵がついてくるような[[能力]]と組み合わせれば強力で、[[コンボ]]向けのカードであるといえる。例えば[[首絞め/Noose Constrictor]]などの[[共鳴者]]と組み合わせれば一撃必殺になり得るし、大規模な手札入れ替えと組み合わせれば大幅な[[カード・アドバンテージ]]を得られる。総じてデッキ構造そのものをこれ自身に寄せていく必要があるが、上手くいった場合の見返りは大きい強力なカードである。
18行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif