「蓄霊稲妻/Harnessed Lightning」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[エネルギー・カウンター]]を使う対[[クリーチャー]]専用[[火力]][[呪文]]。
 
[[エネルギー・カウンター]]を使う対[[クリーチャー]]専用[[火力]][[呪文]]。
  
普通の3点火力だと[[タフネス]]1や2の[[小型クリーチャー]]を[[焼く]]場合[[オーバーキル]]になってしまうが、これは必要な分だけ[[ダメージ]]を[[与える|与えて]]残りをエネルギー・カウンターとして貯めておけるため、無駄がなくありがたい。
+
普通の3点火力だと[[タフネス]]1や2の[[小型クリーチャー]]を[[焼く]]場合[[オーバーキル]]になってしまうが、これは必要な分だけダメージを与えて残りをエネルギー・カウンターとして貯めておけるため無駄がなくありがたい。
  
逆に[[プレイヤー]]が持っているエネルギーを[[支払う|支払って]][[大型クリーチャー]]を焼くこともできるため、終盤でも活躍できる。ある意味で[[X火力]]のような柔軟性を持っている。
+
逆に[[プレイヤー]]が持っている[[エネルギー・カウンター|エネルギー]]を[[支払う|支払って]][[大型クリーチャー]]を焼くこともできるため、終盤でも活躍できる。ある意味で[[X火力]]のような柔軟性を持っている。
 
+
[[スタンダード]]では[[霊気池の驚異]]、[[青赤電招]]、[[サヒーリコンボ#スタンダード|4色サヒーリ]]などの[[赤]]を含むエネルギー・[[デッキ]]全般で採用されている。また[[霊気紛争]]参入前は[[密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter]]を[[インスタント・タイミング]]で対処できる点を買われ、[[マルドゥ機体]]などのエネルギーをほぼ使用しないデッキでも採用されていた。
+
 
+
*[[立ち消え]]した場合、エネルギー・カウンターは得られない。
+
*いくつエネルギーを支払うかは蓄霊稲妻の[[解決]]時に選ぶ。[[タフネス]][[修整]]などで[[対象]]のクリーチャーが[[除去]]圏外になってしまった場合、次のためにエネルギーを貯めておくという選択肢もあるし、除去目的でなくエネルギーを貯めるためだけにクリーチャーに[[空撃ち]]するテクニックもある。
+
*harnessは「(エネルギーなどを)利用・活用する」という意味。「蓄霊」は設定上[[霊気/Aether]]を利用していることからの意訳。
+
  
 +
*最初に対象を選ぶため、[[立ち消え]]した場合エネルギー・カウンターは得られない。
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/do-you-feel-lucky-aetherpunk-part-1-2016-09-26 "Do You Feel Lucky, Aetherpunk?" Part 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017687/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その1](Making Magic [[2016年]]9月26日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017687/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その1](Making Magic [[2016年]]9月26日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif