「血の信者/Blood Cultist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Blood Cultist}}
 
{{#card:Blood Cultist}}
[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]に代表される、いわゆる[[吸血能力]]持ち[[クリーチャー]]且つ、対クリーチャー限定[[ティム]]。
+
[[センギアの吸血鬼/Sengir Vampire]]に代表される、いわゆる[[吸血鬼]][[能力]]持ち[[クリーチャー]]且つ、対クリーチャー限定[[ティム]]。
  
[[起動型能力]]を使って[[小型クリーチャー]]を潰したり、死んでゆくクリーチャーにダメージを飛ばしたりして[[サイズ]]アップを図ることができる。起動型能力だけでなく[[戦闘ダメージ]]を与えたクリーチャーが[[墓地]]に置かれた場合も[[+1/+1カウンター]]は置かれるので、ある程度の大きさになれば進んで戦闘に参加でき、さらに強力になってゆく。
+
もちろん、[[戦闘]]によって血の信者が[[ダメージ]]を与えたクリーチャーが[[墓地]]に置かれた場合も[[+1/+1カウンター]]は置かれるが、[[場]]に出た直後は1/1なのでまず戦闘には向かず、主に[[起動型能力]]を使って小型クリーチャーを潰したり、死んでゆくクリーチャーにダメージを飛ばしたりしてサイズアップを図る事になる。ある程度の大きさになれば進んで戦闘に参加でき、さらに強力になってゆく。
  
[[リミテッド]]ではもちろん強力。[[構築]]でも[[黒赤トークン]]が[[ミラーマッチ]]対策として[[サイドボード]]に採用することもある。
+
ちなみに吸血鬼能力は持つが、吸血鬼ではなく、[[人間]]である。
  
*吸血能力は持つが、[[吸血鬼]]ではなく[[人間]]である。
 
 
*[[血の信徒/Initiate of Blood]]と日本語名が非常に紛らわしい。
 
*[[血の信徒/Initiate of Blood]]と日本語名が非常に紛らわしい。
*日本語版[[プレミアム・カード]]では[[フレイバー・テキスト]]の訳が通常版と異なる。[[アラーラの断片]]の項も参照。
+
*[[フォイル]]カード版では[[フレーバーテキスト]]が通常版と異なる。''「不死たれ。」''
{{フレイバーテキスト|「不死に乾杯。」||通常版}}
+
 
{{フレイバーテキスト|「不死たれ。」||プレミアム・カード版}}
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif