「血の裏切り/Bloody Betrayal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[脅しつけ/Threaten]]の亜種で[[上位互換]]のひとつ。おまけで[[血]][[トークン]]を[[生成]]する。
 
[[脅しつけ/Threaten]]の亜種で[[上位互換]]のひとつ。おまけで[[血]][[トークン]]を[[生成]]する。
  
とりあえず[[リミテッド]]ならば採用圏内。この類の一時的な[[コントロール]]奪取[[呪文]]は[[生け贄]]と相性がよく、今回は[[青]]や[[黒]]に[[濫用]]がある。濫用持ちの2[[マナ]]域はそれぞれの[[レアリティ]]に1枚ずつしかなく、他は3マナ以上なのでこの[[コンボ]]を狙うなら6~7マナを安定して出せる構成や[[プレイング]]を心がけたい。
+
とりあえず[[リミテッド]]ならば採用圏内。この類の一時的な[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取[[呪文]]は[[生け贄]]と相性がよく、今回は[[青]]や[[黒]]に[[濫用]]がある。濫用持ちの2[[マナ]]域はそれぞれの[[レアリティ]]に1枚ずつしかなく、他は3マナ以上なのでこの[[コンボ]]を狙うなら6~7マナを安定して出せる構成や[[プレイング]]を心がけたい。
  
 
コンボを狙わない場合でも、相手の主力[[クリーチャー]]を奪いたいシーンは後半戦が中心。その頃には、[[手札]]に余った[[土地]]などを血で[[ルーティング]]できることの恩恵も大きい。そのため無理に[[吸血鬼]]との[[シナジー]]を狙わずとも[[デッキ]]に投入できる。邪魔な[[死亡誘発]]や[[絆魂]]持ち[[ブロッカー]]をどかしつつ、味方の「[[戦闘ダメージ]]を与えるたび」を[[誘発]]させる助けになるのも[[環境]]に合っている。もちろん[[腐る]]ことの多いカードでもあるが、他で得た血の[[起動コスト]]にしてしまえばいいのも追い風。
 
コンボを狙わない場合でも、相手の主力[[クリーチャー]]を奪いたいシーンは後半戦が中心。その頃には、[[手札]]に余った[[土地]]などを血で[[ルーティング]]できることの恩恵も大きい。そのため無理に[[吸血鬼]]との[[シナジー]]を狙わずとも[[デッキ]]に投入できる。邪魔な[[死亡誘発]]や[[絆魂]]持ち[[ブロッカー]]をどかしつつ、味方の「[[戦闘ダメージ]]を与えるたび」を[[誘発]]させる助けになるのも[[環境]]に合っている。もちろん[[腐る]]ことの多いカードでもあるが、他で得た血の[[起動コスト]]にしてしまえばいいのも追い風。
  
 
前編の[[イニストラード:真夜中の狩り]]には[[狼男]]デッキ向けの[[群れの裏切り/Pack's Betrayal]]が収録されており、[[スタンダード]]では[[ローテーション]]時期まで含めて競合する。[[部族 (俗称)|部族]]抜きで考えると、無条件で血が手に入るこちらの方が汎用性は高い。[[狼]]や狼男を自分で使うもしくは相手から奪うのであればあちらは[[占術]]2がつくので、血よりも有用となる盤面もある。
 
前編の[[イニストラード:真夜中の狩り]]には[[狼男]]デッキ向けの[[群れの裏切り/Pack's Betrayal]]が収録されており、[[スタンダード]]では[[ローテーション]]時期まで含めて競合する。[[部族 (俗称)|部族]]抜きで考えると、無条件で血が手に入るこちらの方が汎用性は高い。[[狼]]や狼男を自分で使うもしくは相手から奪うのであればあちらは[[占術]]2がつくので、血よりも有用となる盤面もある。
 
スタンダードにおいてはローテーション前は群れの裏切りともどもほぼ採用されていなかったが、[[ファイレクシア:完全なる統一]]の参入後は[[スライ/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|赤単アグロ]]に採用されるようになった。各種[[リアニメイト/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|リアニメイトデッキ]]に[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]を出された後、[[絆魂]]による[[ライフ]][[回復]]を防ぎつつ残りのライフを削りきるために使用される。
 
  
 
*10年前の[[イニストラード]]には、日本語[[カード名]]が逆転した[[裏切りの血/Traitorous Blood]]というカードもあった。同じ一時的コントロール奪取で、[[色]]はもちろんマナ総量も同じ。
 
*10年前の[[イニストラード]]には、日本語[[カード名]]が逆転した[[裏切りの血/Traitorous Blood]]というカードもあった。同じ一時的コントロール奪取で、[[色]]はもちろんマナ総量も同じ。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif