「血茨のフレイル/Bloodthorn Flail」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bloodthorn Flail}}
 
{{#card:Bloodthorn Flail}}
  
[[邪悪なる力/Unholy Strength]]相当の[[修整]]を与える[[装備品]]。[[マナ・コスト]]も同じく[[黒マナ]]1つ。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
修整値が同じ装備品である[[信頼おける山刀/Trusty Machete]]と比較して、[[有色アーティファクト]]になった上に[[装備]][[コスト]]も[[重い]]。代わりに[[手札]]1枚でも装備が可能となったが、基本的に装備1回のために手札を1枚消費というのは割に合わない。[[構築]]においては、[[捨てる]]ことをメリットに転じられる[[リアニメイト]]などの[[墓地]]利用手段と併用して使うのが前提。
+
 
+
[[リミテッド]]の場合、効率が悪いとは言え繰り返し[[強化]]に繋がる装備品そのものが優秀。手札を使って装備させられる[[能力]]についても、前述した墓地利用手段を[[ピック]]できている場合はもちろんのこと、比較的[[重い]][[呪文]]が豊富な[[カード・セット]]に収録されているため、終盤の[[小型クリーチャー]]など[[腐る|腐り]]やすい[[カード]]を使って強化が果たす選択肢があるのは悪くない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif