「討伐者の報奨/Slayer's Bounty」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(白)
 
|コスト=(白)
 
|タイプ=伝説のアーティファクト  — 手掛かり(Clue)
 
|タイプ=伝説のアーティファクト  — 手掛かり(Clue)
|カードテキスト=討伐者の報奨が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるすべてのクリーチャー・カードを見る。<br>あなたが討伐者の報奨かこれでない手掛かり(Clue)を生け贄に捧げるたび、討伐者の報奨の呪文書からカード1枚をドラフトする。<br>(2),討伐者の報奨を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
+
|カードテキスト=討伐者の報奨が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるすべてのクリーチャー・カードを見る。<br>あなたが討伐者の報奨かこれでない手掛かり(Clue)を生け贄に捧げるたび、討伐者の報奨の呪文書からカード1枚をドラフトする。<br>(2)、討伐者の報奨を生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
 
|Gathererid=548236
 
|Gathererid=548236
 
|アーティスト=Aurore Folny
 
|アーティスト=Aurore Folny
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[戦場に出る|戦場に出た]]とき[[対戦相手]]の[[手札]]の[[クリーチャー]]を手配書に貼り出し、[[手掛かり]]を[[生け贄に捧げる]]たび「クリーチャーを拿捕する」[[フレイバー]]を持つ[[カード]]を[[呪文書からドラフト]]する[[伝説のアーティファクト]]・手掛かり。
+
[[戦場に出る|戦場に出た]]とき[[対戦相手]]の[[手札]]の[[クリーチャー]]を手配書に貼り出し、[[手掛かり]]を生け贄に捧げるたびクリーチャーを拿捕する[[呪文書からドラフト]]する[[伝説のアーティファクト]]・手掛かり。
  
単体で使用してもドラフト分と合わせて実質3[[マナ]]2[[引く|ドロー]]と、[[白]]としては高効率。呪文書は[[出し抜き/Outflank]]以外は粒揃いとなっており[[ノンクリーチャー]]相手でもなければそうそう[[腐る|腐ら]]ない。
+
単体で使用してもドラフト分と合わせて実質3[[マナ]]2[[ドロー]]と、ドローが不得手な[[白]]としては破格のドロー効率。ドラフト対象は[[出し抜き/Outflank]]以外は粒揃いとなっており[[ノンクリーチャー]]相手でもなければそうそう腐らない。
  
主な役割は白入りの[[コントロールデッキ]]で1マナの動きを補完する形となるか。[[見る|見た]]手札に強力な[[ETB]]持ちがいるようなら[[打ち消す|打ち消し]]の確保と温存にも繋がる。
+
主な役割は白入りの[[コントロール]]デッキで1マナの動きを補完する形となるか。[[見る|見た]]手札に強力な[[ETB]]持ちがいるようなら[[打ち消す|打ち消し]]の確保と温存にも繋がる。
  
ドラフトの[[誘発条件]]は生け贄に捧げる手段を問わないため、手掛かりを[[ラスト・モンスター/Rust Monster]]のような[[能力]]に用いれば([[ドロー]]は諦めることになるものの)マナを使わず手札を増やせる。また、[[命取りの論争/Deadly Dispute]]との組み合わせはよく見かけられる。
+
*ドラフトの条件は生け贄に捧げる手段を問わないため、手掛かりに対して[[ラスト・モンスター/Rust Monster]]のような能力を用いればマナを使わず手札を増やせる。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
34行: 34行:
 
**[[封じ込め/Seal Away]]
 
**[[封じ込め/Seal Away]]
 
**[[略式判決/Summary Judgment]]
 
**[[略式判決/Summary Judgment]]
 
==ドラフト候補の短評==
 
;[[報奨密偵/Bounty Agent]]
 
:ドラフトできる除去の中では除去できるパーマネントの範囲が一際狭く使いにくい。その上討伐者の報奨を採用することの多い[[コントロールデッキ]]においてはクリーチャーを多用しないことが多いため、相手の手札でクリーチャー除去が腐っていることが多く、戦場に出した傍から除去されて何もせずに退場することが多い。これらの点から、ほぼ何もしない[[出し抜き/Outflank]]ほどではないにせよ、多くのプレイヤーから「外れ[[枠#スロット|枠]]」と見なされている。基本的にはこれよりも他に提示されたカードをドラフトするようにしたい。
 
 
;[[出し抜き/Outflank]]
 
:討伐者の報奨を採用するようなコントロールデッキにおいてはクリーチャーは多用されない傾向にあり、呪文書の他の優秀な除去と比較して使いづらい印象は否めない。ほとんどの[[プレイヤー]]からは「外れ枠」とみなされているのが現状である。
 
 
;[[金への捕縛/Bound in Gold]]
 
:[[機体]]、[[ミシュラランド]]、[[プレインズウォーカー]]など、ドラフトできる15種類のカードの中でも随一の対応範囲の広さを持つ優秀な[[疑似除去]]。[[インスタント・タイミング]]での即時行使が求められない状況では優先順位が高い。疑似除去全てに言えることだが、[[エンチャント]][[破壊]]されたり[[バウンス]]して出し直す等の対応をされる可能性もあることには留意が必要。
 
 
;[[公判への移送/Bring to Trial]]
 
:[[ソーサリー]]な上に除去可能なクリーチャーの範囲が狭いが、[[追放]]除去である点は良い。[[対戦相手]]が[[中堅クリーチャー|中型]]以上のクリーチャーを出してきているなら。
 
 
;[[ガラスの棺/Glass Casket]]
 
:中型以下のクリーチャーしか対処できないが軽量な追放除去であり、ドラフト対象の中でも使いやすい。ドラフトする優先順位は高め。
 
 
;[[厄介払い/Reprobation]]
 
:呪文書の他の疑似除去系統のカードと比較すると、能力を全て失わせるため厄介な[[常在型能力]]を封じられる点は強み。反面パワーが0とはいえ[[攻撃]]と[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を依然として許すため、相手が[[全体強化]]カードを出していたり[[忍術]]持ち[[クリーチャー]]を握っている場合は完全には無力化しきれない点で劣る。登場時の[[アルケミー]]には[[クレリック]]や[[狼男]]などの部族シナジーを活かす[[デッキ]]が数多いため、クリーチャー・タイプの変更も相手のデッキ次第では効果が期待できる。
 
 
;[[罪人逮捕/Collar the Culprit]]
 
:除去としての性能は低いと言わざるを得ないが、呪文書の他のカードと比較して[[インスタント]]であるという点が輝く場面もあるだろう。
 
 
;[[強制的永眠/Compulsory Rest]]
 
:シンプルな疑似除去。能動的に[[墓地]]に送り込む手段を与えてしまうため、[[降霊]]持ちクリーチャー等には注意。
 
 
;[[除名/Expel]]
 
:[[タップ]]状態のクリーチャー限定だがインスタントであり、しかも追放除去。[[警戒]]持ちや[[攻撃]]してこないクリーチャーには行使できないが、ドラフト対象の15枚の中ではそれなりに優秀。
 
 
;[[博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden]]
 
:討伐者の報奨を採用するようなコントロールデッキにおいてはクリーチャーは多用されない傾向にあり、戦場に出したそばから相手の手札で腐っていた[[除去]]が飛んできて何もせずに退場することが多い。提示された3枚の中にこれ以外の除去カードがあればそちらをドラフトした方がよいだろう。
 
 
;[[鉄の評決/Iron Verdict]]
 
:除名と同じく3マナでタップ状態限定、ただし追放でなく5点[[ダメージ]]。使用感は除名と大差ない。[[予顕]]するとこのカードだとバレてしまう…と思いきや、登場時のアルケミーには[[ドゥームスカール/Doomskar]]が存在するためそちらの方が警戒されることが多い。[[ブラフ]]としても使えるか。
 
 
;[[光明の縛め/Luminous Bonds]]
 
:シンプルな疑似除去。性能のわりに少々[[重い]]。他に優秀な除去がなければ。
 
 
;[[急報/Raise the Alarm]]
 
:ドラフトできる15種類のカードの中で唯一[[除去]]でも[[疑似除去]]でもなく、それらが欲しい局面でこれが提示されたときには「外れ」とみなせる。[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]として役立つ局面もあるだろうが、基本的には他のカードをドラフトした方が良い場合が多い。登場時の[[アルケミー]]に存在する[[婚礼の発表/Wedding Announcement]]との相性が良く、こちらが攻めに転じられる状況では除去より優先してドラフトすることも考えられる。
 
 
;[[封じ込め/Seal Away]]
 
:[[スタンダード]]で使用可能だった時期の活躍を知っての通り非常に優秀なカード。優先順位は高め。
 
 
;[[略式判決/Summary Judgment]]
 
:同マナ帯の封じ込めには明らかに劣るが、それなりの性能ではある。小型クリーチャーを処理したい状況なら。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:イニストラード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:イニストラード]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif