「証拠隠滅/Destroy the Evidence」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[戦場]]での[[テンポ]]を落とすとともに[[ライブラリー]]の土地も奪えるため[[対戦相手]]の[[テンポ]]回復を難しくできる。そのため、何度も単体土地破壊呪文を[[唱える]]土地破壊[[デッキ]]に向いており、特に[[ゼロックス]]のような土地カードの枚数を絞ったデッキに効果的。
 
[[戦場]]での[[テンポ]]を落とすとともに[[ライブラリー]]の土地も奪えるため[[対戦相手]]の[[テンポ]]回復を難しくできる。そのため、何度も単体土地破壊呪文を[[唱える]]土地破壊[[デッキ]]に向いており、特に[[ゼロックス]]のような土地カードの枚数を絞ったデッキに効果的。
  
[[パイオニア]]では[[欄干のスパイ/Balustrade Spy]][[地底街の密告人/Undercity Informer]][[禁止カード]]に指定されたため、証拠隠滅が唯一の自分に対して[[研磨]]できるカードとなった。1[[マナ]][[重い]]上に[[クリーチャー]]よりも[[サーチ]]しづらいが、この[[カード]]を軸とした[[The Spy]]を組むこともできる。
+
*[[対象]]を取るのは土地だけなので対象の土地を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られるなどして[[不正な対象]]にされると[[立ち消え]]してしまう。その場合はライブラリーを[[削る]]こともない。
 +
*[[フレイバー・テキスト]]には破壊を好む[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos]]ではなく、この[[エキスパンション]]に登場していない[[ディミーア家/House Dimir]]が行ったとされている。このカードが[[ギルド門侵犯]]のメカニズムである[[研磨]]でライブラリー破壊を行うことからも、ディミーア家の仕業であることが推測できる。
  
[[パウパー]]の[[The Spy]]でも[[アンコモン]]の[[地底街の密告人/Undercity Informer]]は使用できないため、こちらで[[研磨]]カードを嵩増しすることがある。
+
*[[土地破壊]]を除けば[[地底街の密告人/Undercity Informer]]の効果がついてくる。
 
+
*[[対象]]を取るのは土地だけなので対象の土地を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られるなどして[[不正な対象]]にされると[[立ち消え]]してしまう。その場合はライブラリーを[[削る]]こともない。
+
*次の[[エキスパンション]]である[[ギルド門侵犯]]に登場する[[ディミーア家/House Dimir]]の[[研磨]]システムを持つカード。[[ラヴニカへの回帰]]で先行収録されたのはこのカードのみ。
+
**[[フレイバー・テキスト]]中でもディミーア家による犯行であると述べられている。
+
{{フレイバーテキスト|ディミーアが損害を与えたことは誰もが知っている。そして彼らを雇ったのはイゼットではないかと、誰もが疑っている。}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif