「賢者会議のエレストール/Erestor of the Council」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Erestor of the Council}}
 
{{#card:Erestor of the Council}}
  
[[投票]]が完了する度に[[引く|ドロー]]できる[[伝説の]][[エルフ]]・[[貴族]]。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
[[あなた]]と異なる選択肢に投票をした[[対戦相手]]の数だけ[[占術]]も行う。[[プレイヤー]]を指定するタイプの投票であれば、基本的には1枚は見れるため、ドローの有効性を高めることも可能。
+
 
+
一方、あなたと同じ選択肢に投票をした対戦相手には[[宝物]]をプレゼントしてしまう。いわゆる[[統率者戦]]お馴染み、「あなたに利益のある選択肢に見返りを与えることで味方を増やす」タイプの[[カード]]だが、あなた自身は宝物を得ることは出来ず、占術の多寡はあれど増える[[手札]]の数は常に1枚で一定。対戦相手のデッキにもよるが、与える[[テンポ・アドバンテージ]]が得られる[[カード・アドバンテージ]]を上回るようになると一気に苦しくなってしまう。
+
 
+
ここは投票を行うカードもある程度吟味して投入しておきたい。対戦相手がリターンを得るにはあなたと同じ選択肢に入れる必要があるので、つまり「あなたが最も大きなアドバンテージを得られる選択肢」を常に提示できれば、宝物を与える[[デメリット]]も帳消しにするほどのリターンを得ることも可能だろう。それを嫌うようなら純粋にカード・アドバンテージを獲得でき、どちらにしても悪くない。他には投票が終わるまで公開されない[[秘密会議]]を用いるなんて手も。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]6月9日)
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif