「軍拡競争/Arms Race」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arms Race}}
 
{{#card:Arms Race}}
  
[[アーティファクト]][[騙し討ち/Sneak Attack]]
+
赤4マナで[[アーティファクト]]を1ターンの間だけ[[踏み倒し]]できる[[エンチャント]]。この能力で出されたアーティファクトは速攻を付与され、ターン終了時に自壊する。
  
基本的な運用法は騙し討ちと同様で、[[重い|重量級]][[マナ・コスト]]を持つ[[カード]]を1[[ターン]]のみの使い捨てで運用できる。しかしながら、騙し討ちと比べて[[起動コスト]]が相当[[重く]]調整されており、最初の起動までに計8マナかかるのは難点。[[踏み倒し]]効率の悪さは否めず、カード次第だが[[素出し]]するのとさして変わらないという状況も多々あるだろう。2枚目が[[腐る]]というのも無視できない弱点。同[[セット]]の[[ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia]]や[[試作カード]]は有力な踏み倒し候補と言えるが、試作カードは[[唱える]]ことを条件とした[[ETB]]持ちも多いほか、[[ランプ]]など堅実な戦術も選べるため、これを優先する理由に乏しいのが実情。
+
[[試作]]コスト持ちなどの重い[[アーティファクトクリーチャー]][[歩く火力]]として突撃させてやれる。場持ちはしないので息切れにご用心。
  
[[起動型能力]][[対戦相手]][[ターン]]にも[[起動]]できるため、うまく利用していきたい。ファイレクシアへの門などは対戦相手のターン中に起動すれば[[アップキープ・ステップ]]の[[能力]]も[[誘発]]でき、機体も搭乗要員を確保しやすい。他にも[[アンタップ・ステップ]]を挟むことで[[永久の水蓮/Timeless Lotus]]を一時的な[[マナ加速]]として使えるなど、非[[クリーチャー]]を踏み倒せることから[[騙し討ち/Sneak Attack]]系列より重要なテクニックとして覚えておきたい。
+
これの起動能力は[[不特定マナ]]までなら[[パワーストーン]][[トークン]]でも支払えるで[[シナジー]]が無いわけでもない。赤マナさえ自力で賄えれば問題ない。
  
[[モダン]]以下の[[フォーマット]]においては、[[手札]]から毎ターン再利用が可能な[[イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah]]や、対戦相手のターンに出してから[[アーティファクト・クリーチャー]]を踏み倒して[[装備]]後に[[戦闘ダメージ]]を通すことで自壊を無視できる[[束縛の刃、エルブラス/Elbrus, the Binding Blade]]などと[[シナジー]]を有する。
 
  
*過去の騙し討ちの亜種では[[青銅血のパーフォロス/Purphoros, Bronze-Blooded]]が最も近い。
+
 
 +
{{未評価|兄弟戦争}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif