「退廃的なドラゴン/Decadent Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Decadent Dragon}}
 
{{#card:Decadent Dragon}}
  
[[対戦相手]]の[[カード]]を奪う[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。[[クリーチャー]]としては、[[攻撃]]するたび[[宝物]]を[[生成]]する[[ドラゴン]]。
+
あいての[[カード]]を奪う[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。[[攻撃]]するたび[[宝物]]を出す[[ドラゴン]]。
  
3[[マナ]]の[[インスタント]]でカード2枚を稼げるというのは[[速足の学び/Quick Study]]と同等であり、出来事としては[[マナ]]効率が良い。しかし[[豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury]]系のカードでは珍しく[[色拘束]]を無視できないのが難点。
+
{{未評価|エルドレインの森}}
 
+
[[クリーチャー]]側の能力で宝物を出すことによって色拘束をカバーするというデザインだが、攻撃[[誘発]]のため遅く不確実である。ゆえに、他にも任意の[[色マナ]]を出す手段(宝物、[[マナフィルター]]など)を用意したり、単純に[[デッキ]]の[[色]]を増やして相手と被りやすくするなどの工夫が必要となる。
+
 
+
色が合わないデッキ相手でも、[[土地]]を奪うことで最低限[[不特定マナ]]の捻出にはなる。加えてクリーチャー部分も[[マナ加速]]機能を持つので、ある程度高マナ域で戦うデッキ向けのカードと言える。出来事が[[カード・アドバンテージ]]を稼ぐインスタントなので、そうしたデッキの弱点になりがちな「マナ加速に力を使い過ぎて息切れ」「[[ソーサリー・タイミング]]のアクションを[[打ち消す|打ち消される]]ことでのテンポロス」といったところをカバーできる。
+
 
+
[[リミテッド]]では単純に4マナ4/4[[飛行]]・[[トランプル]]というだけで強力。[[協約]]・[[祝祭]]・本体と色の異なる出来事といった同[[セット]]の[[メカニズム]]が使いやすくなる点も見逃せない。出来事を強く使うなら[[予言のプリズム/Prophetic Prism]]、[[水晶の岩屋/Crystal Grotto]]あたりと組み合わせよう。
+
  
 
*贅沢な嗜好で[[追放]]した[[カード]]を[[プレイ]]するタイミングは通常の[[ルール]]に従う。[[支払う]][[コスト]]も[[色マナ]]を含め適正に支払う必要がある。
 
*贅沢な嗜好で[[追放]]した[[カード]]を[[プレイ]]するタイミングは通常の[[ルール]]に従う。[[支払う]][[コスト]]も[[色マナ]]を含め適正に支払う必要がある。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif