「逆刺の六分儀/Barbed Sextant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アイスエイジ]]で登場した[[キャントリップ]]を持つ[[カード]]の1つ。[[第5版]]にも[[再録]]された。
 
[[アイスエイジ]]で登場した[[キャントリップ]]を持つ[[カード]]の1つ。[[第5版]]にも[[再録]]された。
  
1回きりではあるが[[手札]]を消費せずに[[マナフィルター]]の役目を果たすため、[[多色デッキ]]で意外と役に立つ。1[[マナ]]で出せて、[[色マナ]]を変換することで当面の事故は回避しつつ、次の[[土地]]に向けてカードも[[引く|引ける]]
+
1回きりではあるが[[手札]]を消費せずに[[マナフィルター]]の役目を果たすため、[[多色]][[デッキ]]で意外と役に立つ。1[[マナ]]で出せて、色変換することで当面の事故は回避しつつ、次の[[土地]]に向けてカードも引ける。
 +
 
 +
[[タッチ]][[黒]]の[[赤]]デッキでは[[トーナメント]]レベルで使われた。[[Demonic Consultation]]と組み合わせて、相手の[[ハルマゲドン/Armageddon]]に対応して「黒に変換、デモコン、[[山/Mountain]]」のように使う。(ハンドの隠し山と合わせて)3ターン後には3マナが揃っているという相手にとって嘘のような悪夢。
  
 
*当時のキャントリップ(スロー・トリップ)は次の[[ターン]]の[[アップキープ]]の開始時に引くことになっていたのでよく引き忘れた。すぐに引けるようになった(ファスト・トリップ)修正版は[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]。しかし、これはルール上とても面倒になってしまったため、さらに修正して[[彩色の星/Chromatic Star]]が作られた。
 
*当時のキャントリップ(スロー・トリップ)は次の[[ターン]]の[[アップキープ]]の開始時に引くことになっていたのでよく引き忘れた。すぐに引けるようになった(ファスト・トリップ)修正版は[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]。しかし、これはルール上とても面倒になってしまったため、さらに修正して[[彩色の星/Chromatic Star]]が作られた。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#六分儀|六分儀]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif