「遅延/Delay」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Delay}}
 
{{#card:Delay}}
  
[[未来予知]]で登場した[[確定カウンター]]。[[対象]]の[[呪文]]の[[解決]]を通常3[[ターン]]先延ばしにできる。[[待機]]を用いた[[リメイク]]版[[アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling]]
+
[[未来予知]]で登場した[[確定カウンター]]。[[対象]]の[[呪文]]の[[解決]]を通常3[[ターン]]先延ばしにできる。[[アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling]]を現代風にまとめてスッキリさせたバージョンとでもいうべきか。
  
2マナと[[軽い|軽く]][[テンポ・アドバンテージ]]を取りやすいが、待機が終了すると[[カード・アドバンテージ]]を失い、一度は得た[[テンポ・アドバンテージ]]も失ってしまう。また、アーテイのおせっかいと違って一旦[[打ち消す]]ため、[[打ち消されない]]呪文を[[待機]]させることもできない。一つ前の[[ラヴニカ・ブロック]]の[[差し戻し/Remand]]と比較されたが、[[キャントリップ]]が付いていないためその代役とはなりえなかった。
+
ただ、アーテイのおせっかいと違って一旦[[打ち消す]]ため、[[打ち消されない]]呪文を[[待機]]させることはできない。
  
[[クロック・パーミッション]]的な[[ビートダウンデッキ]]で使われるなら、待機が終了するまでに[[ゲーム]]を終わらせればいいわけで、[[色拘束]]が薄く[[墓地]]利用をさせない[[対抗呪文/Counterspell]]になり得る。[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]と併用することでも確定カウンターと同じ扱いとなる。
+
2マナと[[軽い|軽く]][[テンポ・アドバンテージ]]を取りやすいが、待機が終了すると[[カード・アドバンテージ]]を失い、一度は得た[[テンポ・アドバンテージ]]も失ってしまう。一つ前の[[ラヴニカ・ブロック]][[差し戻し/Remand]]と比較されたが、[[キャントリップ]]が付いていないためその代役とはなりえなかった。
  
[[コンボデッキ]]の詰めの1枚を遅延させたり逆に自分の[[コンボ]]を止めようとするカウンターや[[除去]]を弾くなど、コンボを巡る攻防においては、守る側にはタイミングが重要な呪文を台無しにでき、攻める側にはそのターンで勝利してしまえば将来のテンポ損は関係ないと考えられるため、コンボデッキ同士の対戦の場合はほぼ[[雲散霧消/Dissipate]]を1マナ軽くしたような強力なカードになりえる。[[統率者戦]]の高レベル卓ではほぼ全てのデッキがコンボデッキまたはそれに類する高速デッキであるため、その環境では2マナですら[[重い]]とされつつも事実上の万能打ち消しとして一定の需要がある。
+
[[クロック・パーミッション]]的な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で使われるなら、待機が終了するまでに[[ゲーム]]を終わらせればいいわけで、[[色拘束]]が薄く[[墓地]]利用をさせない[[対抗呪文/Counterspell]]になり得る。[[ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir]]と併用することでも確定カウンターと同じ扱いとなる。
  
*[[打ち消す|打ち消し]]呪文のような呪文を対象にとる呪文に対して使った場合、[[時計回し/Clockspinning]]等で操作しない限り確定カウンターとなる。
+
[[コンボデッキ]]の詰めの1枚を遅延させたり逆に自分の[[コンボ]]を止めようとするカウンターや[[除去]]を弾くなど、コンボを巡る攻防においては、守る側にはタイミングが重要な呪文を台無しにでき、攻める側にはそのターンで勝利してしまえば将来のテンポ損は関係ないと考えられるため、コンボデッキ同士の対戦の場合はほぼ[[雲散霧消/Dissipate]]を1マナ軽くしたような強力なカードになりえる。[[統率者戦]]の高レベル卓ではほぼ全てのデッキがコンボデッキまたはそれに類する高速デッキであるため、その環境では2マナですら[[重い]]とされつつも事実上の万能打消しとして一定の需要がある。
 +
 
 +
*待機を終えるまでに間に対象にできる[[オブジェクト]]を処理することで対象を操作することができる。[[終止/Terminate]]のような[[除去]]なら待機が終了したタイミングで[[戦場]]に[[対戦相手]]のクリーチャーしか残っていなければ、対戦相手は自分のクリーチャーを破壊しなければならなくなるし、[[強化]]呪文の場合は逆に相手のクリーチャーを除去しておくことでこちらが恩恵を受けることができる。[[打ち消す|打ち消し]]呪文のような呪文を対象にとる呪文に対して使った場合なら[[時計回し/Clockspinning]]等で操作しない限り確定カウンターとなる。狙ってする程のことではないが、覚えておいて損は無い。
 
*[[マナ・コスト]]に[[X]]を含む呪文なら待機で唱える際にXは0になるため、ほぼ無力化できる。
 
*[[マナ・コスト]]に[[X]]を含む呪文なら待機で唱える際にXは0になるため、ほぼ無力化できる。
*[[カルロフ邸殺人事件]]で総合ルールが更新される以前は、待機の誘発型能力でプレイすることは強制であったたため、待機を終えるまでの間に対象にできる[[オブジェクト]]を処理することで対象を操作する、といったテクニックも存在した。[[終止/Terminate]]のような[[除去]]なら待機が終了したタイミングで[[戦場]]に[[対戦相手]]のクリーチャーしか残っていなければ、対戦相手は自分のクリーチャーを破壊しなければならなくなるし、[[強化]]呪文の場合は逆に相手のクリーチャーを除去しておくことでこちらが恩恵を受けることができた。現在は待機呪文を唱えることは任意であるため、[[精神隷属器/Mindslaver]]などで相手をコントロールしていない限り実現できない。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif