「鉄拳の破壊者/Ironfist Crusher」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ironfist Crusher}}
 
{{#card:Ironfist Crusher}}
  
1[[マナ]]増え、2体から何体でも[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できるようになった[[フォライアスの大部隊/Foriysian Brigade]][[変異]]で出せば[[コスト]]は同じである。
+
ミニ[[希望の化身/Avatar of Hope]]
 +
[[焼く|タフネス]]が4あるので[[焼かれ]]難いのはいいのだが、たとえ[[リミテッド]]でも2体同時に[[ブロック]]すればたいていコイツも死ぬ。
 +
[[裏向き]]で出しておいて、相手が数を頼りに総攻撃などしてきたときのために使うというのはいくらなんでも限定的過ぎるだろう。
  
[[タフネス]]が4あり[[焼く|焼かれ]]にくいのは利点ではあるが、たとえ[[リミテッド]]でも2体同時に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]すれば大抵これも死ぬ。ブロックできる数に制限がないとはいえ、フォライアスの大部隊と同程度の性能。[[対戦相手]]が数を頼りに総攻撃してきたとき[[表向き]]になって全てをブロックして相手の計算を狂わせる、というのが理想ではあるが、そればかりを狙って採用するのはやめた方がよい。その使い方に限定するなら、これより[[軽い]][[聖なる日/Holy Day]]系カードで十分だろう。
+
*地味に[[兵士]]なので兵士[[デッキ]]が流行れば使われたかもしれない。
 
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
*変異コストが同じで、[[マナ・コスト]]や[[P/T]]が近い[[雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards]]と役割は似ている。そちらは強制的に全ての[[アタッカー]]をブロックする能力と見ることができる。
+
 
*「破壊者」のはずなのだが妙に防御に特化された[[能力]]である。
 
*「破壊者」のはずなのだが妙に防御に特化された[[能力]]である。
 +
*[[フォライアスの大部隊/Foriysian Brigade]]を強化したと考えれば良いかもしれない。[[変異]]で出せば[[コスト]]は同じである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード]]
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif