「銀騎士/Silver Knight」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[スカージ]]に登場した、[[白騎士/White Knight]]の[[プロテクション]]([[赤]])バージョン。
 
[[スカージ]]に登場した、[[白騎士/White Knight]]の[[プロテクション]]([[赤]])バージョン。
  
プロテクション以外は白騎士と同等の性能であり、優秀な[[軽い|軽量]][[クリーチャー]]。[[Knights of Thorn]]や[[Narwhal]]と比べると隔世の感がある。「2[[マナ]]で[[パワー]]2以上を持つ[[プロテクション]](赤)[[クリーチャー]]」というのは、これ以前には[[白]][[青]]の[[ガリーナの騎士/Galina's Knight]]と[[シャドー]]持ちの[[サルタリーの僧侶/Soltari Priest]]しかおらず、当時は[[白ウィニー]]に入れる対[[スライ]]クリーチャーの選択に困っていた。そういった要因から、これが出た時にはとても歓迎された。当時は先輩の白騎士より相場が高かった。
+
プロテクション以外は白騎士と同等の性能であり、優秀な[[軽い|軽量]][[クリーチャー]]。[[Knights of Thorn]]や[[Narwhal]]と比べると隔世の感がある。当時は先輩の白騎士より相場が高かった。
  
 
登場時の[[スタンダード]]では[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン]]を始めとする赤[[デッキ]]を苦しめた。当時の一線級[[エンチャント]]、[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]に耐性があるのもポイントが高い。
 
登場時の[[スタンダード]]では[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン]]を始めとする赤[[デッキ]]を苦しめた。当時の一線級[[エンチャント]]、[[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]に耐性があるのもポイントが高い。
9行: 9行:
 
[[エクステンデッド]]でも[[Boros Deck Wins]]などで活躍した。
 
[[エクステンデッド]]でも[[Boros Deck Wins]]などで活躍した。
  
*白騎士のプロテクション([[黒]])と比べると、黒の[[除去]]は[[布告]]や[[蔓延/Infest]]などプロテクションをすり抜けるものも多いが、赤の除去はほぼ[[ダメージ]]に頼っているのでこちらの方が[[除去耐性]]としては優秀と言える。
+
*白騎士のプロテクション([[黒]])と比べると、黒の[[除去]]は[[対象]]を取らない物も多いが、赤の除去はほぼ[[ダメージ]]に頼っているのでこちらの方が[[除去耐性]]としては優秀と言える。
 
*[[スカージ]]の公式カードリストが発表される前に、これと対になる黒クリーチャー、"Gray Knight"(プロテクション([[緑]])持ち)が収録されるという噂が飛び交ったが、実際に登場することはなかった。
 
*[[スカージ]]の公式カードリストが発表される前に、これと対になる黒クリーチャー、"Gray Knight"(プロテクション([[緑]])持ち)が収録されるという噂が飛び交ったが、実際に登場することはなかった。
 +
*「2[[マナ]]で[[パワー]]2以上を持つ[[プロテクション]](赤)[[クリーチャー]]」というのは、これ以前には[[白]][[青]]の[[ガリーナの騎士/Galina's Knight]]と[[シャドー]]持ちの[[サルタリーの僧侶/Soltari Priest]]しかおらず、当時は[[白ウィニー]]に入れる対[[スライ]]クリーチャーの選択に困っていた。そういった要因から、これが出た時にはとても歓迎された。
 
*[[次元の混乱]]で対となる[[血騎士/Blood Knight]]が登場した。
 
*[[次元の混乱]]で対となる[[血騎士/Blood Knight]]が登場した。
*2004年3月の[[フライデー・ナイト・マジック・プロモーション・カード]]として配布された。
+
*2004年には[[フライデー・ナイト・マジック]]の[[プロモーション・カード]]になっている。
 
*[[ナイツvsドラゴンズ]]に{{Gatherer|id=243425|新規イラスト}}で収録された。
 
*[[ナイツvsドラゴンズ]]に{{Gatherer|id=243425|新規イラスト}}で収録された。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif