「銅のマイア/Copper Myr」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Copper Myr}}
 
{{#card:Copper Myr}}
  
[[緑]]の[[マナマイア]]。
+
[[緑]]の[[マナ]]・[[マイア]]。
  
 
緑にはこれより高性能な[[マナ・クリーチャー]]が豊富であり、[[アーティファクト]]であることを利用するのでなければそれらを使った方がよい。
 
緑にはこれより高性能な[[マナ・クリーチャー]]が豊富であり、[[アーティファクト]]であることを利用するのでなければそれらを使った方がよい。
 
 
[[リミテッド]]では[[マナ加速]]として及第点。
 
[[リミテッド]]では[[マナ加速]]として及第点。
 +
 +
<!-- 緑は[[マナ・クリーチャー]]が豊富であり、[[構築]]でこれの出番は無い。
 +
アーティファクトである事が役に立つ場合もあります。
 +
↑例え「構築で出番がない」というのは言い過ぎであっても、褒められた性能ではないでしょう。 -->
  
 
*ちなみに銅は10円玉の色。ただ銅イオンが青色をしており、孔雀石(マラカイト)など、銅イオン由来の緑色をした鉱物も多い。
 
*ちなみに銅は10円玉の色。ただ銅イオンが青色をしており、孔雀石(マラカイト)など、銅イオン由来の緑色をした鉱物も多い。
 
**なお、10円玉は純粋な銅ではなく錫(スズ)の入った青銅である。しかし銅の割合が高いため純銅とほぼ同じ色をしている。
 
**なお、10円玉は純粋な銅ではなく錫(スズ)の入った青銅である。しかし銅の割合が高いため純銅とほぼ同じ色をしている。
 +
<!-- -緑マナが出るということは錆びているのだろうか?
 +
↑錆びた銅の緑色も同じく銅イオンの色ですので。 -->
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ミラディン]]のマナ[[マイア]]。金属の名前がついている。イラストはすべて[[Kev Walker]]氏によるもの。
{{サイクル/ミラディンのマナ・マイア}}
+
*[[金のマイア/Gold Myr]]
 +
*[[銀のマイア/Silver Myr]]
 +
*[[鉛のマイア/Leaden Myr]]
 +
*[[鉄のマイア/Iron Myr]]
 +
<!-- -[[銅のマイア/Copper Myr]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンの傷跡]] / ミラディン陣営 - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif