「錬金術師の計略/Alchemist's Gambit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Alchemist's Gambit}}
 
{{#card:Alchemist's Gambit}}
  
[[切除]]により、[[軽い]]が[[敗北]]ペナルティのある[[赤]]の[[追加のターン|追加ターン]]と[[重い]]がペナルティのない[[青]]([[マナ・コスト]]的には[[青赤]])の追加ターンを使い分けられる[[ソーサリー]]。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
勝利までがまだ遠ければ切除で盤面を整える時間を作り、あと1[[ターン]]で勝てる算段があるなら[[生撃ち]]して浮いた[[マナ]]を最終ターンのための準備に費やせる柔軟性がウリ。
+
 
+
[[軽減されない]]効果は追加ターン中にしか機能しないため、[[唱える|唱えた]]ターン中は[[濃霧/Fog]]系[[カード]]を使われる恐れがあるが、それらを2枚以上抱えている相手には刺さる。これにより生撃ちした際に耐えられて敗北するリスクを低減している。濃霧系カードが存在しない登場時点の[[スタンダード]]でも[[守護者の盾、ヴァルクミラ/Valkmira, Protector's Shield]]などに対し有効。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]には[[アールンドの天啓/Alrund's Epiphany]]という自ら[[フィニッシャー]]になれる追加ターン呪文があったためイマイチ目立たなかった。アールンドの天啓の[[禁止カード|禁止]]後は[[ジェスカイ・ストーム]]で採用される。
+
 
+
*切除を使わず唱えた場合のルールは[[最後の賭け/Final Fortune#ルール]]を参照のこと。
+
**あちらと同様、敗北は[[遅延誘発型能力]]によるものなので[[打ち消す]]ことができる。[[神河:輝ける世界]]時点の[[スタンダード]]では[[過充電縫合体/Overcharged Amalgam]]か[[鏡殻のカニ/Mirrorshell Crab]]を使えば可能。
+
 
+
*追加ターン中は[[あなた]]やあなたの[[コントロール]]する[[パーマネント]]への[[ダメージ]]も[[軽減]]されなくなる。[[プロテクション]]持ちを[[全体火力]]で[[除去]]されるなどして計算を狂わされないよう注意。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/イニストラード:真紅の契りの2色の代替コストを持つ切除呪文}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
*[[敗北条件#敗北条件カード一覧|敗北条件カード]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif