「闇の予言/Dark Prophecy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dark Prophecy}}
 
{{#card:Dark Prophecy}}
  
[[黒]]にたびたび登場する、[[ライフ]]1点と引き換えに[[カード]]を1枚[[引く]][[パーマネント]]。自軍[[クリーチャー]]の[[死亡]]によって[[誘発]]する。
+
[[黒]]にたびたび登場する、[[ライフ]]1点と引き換えに[[カード]]を1枚[[引く]][[パーマネント]]
  
[[起動型能力]]である[[ネクロポーテンス/Necropotence]]や、毎[[ターン]]に自動で誘発する[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]などの先輩に比べると、カードを引くには手間が必要。そのため、[[グッドスタッフ]]的な[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での使用は難しい。
+
自軍[[クリーチャー]][[死亡]]という能動的に起こしづらいイベントで[[誘発]]するので、これを[[ドローエンジン]]に使うのはもう一手間二手間いる。[[ネクロポーテンス/Necropotence]][[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]といった先輩と違って[[グッドスタッフ]]的な[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での使用は難しい。
  
能動的に使おうとはせず、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]における[[アドバンテージ]]確保原として置いておく使い道がまず考えられる。あるいは何らかの[[生け贄に捧げる]]手段・クリーチャーを供給する手段と合わせて、[[ドローエンジン]]にするような使い方が考えられる。登場時の[[スタンダード]]なら、[[墓所這い/Gravecrawler]]+[[血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire]]などが手頃か。工夫次第では[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]のごとく[[チェイン・コンボ]]の中核にできるかもしれない。
+
能動的に使うことを考えずに黒系[[ウィニー]][[除去]]対策・[[戦闘]]対策として置いておく、あるいは何らかの[[生け贄に捧げる]]手段・クリーチャーを供給する手段と合わせてドローエンジンにするような使い方が考えられる。登場時の[[スタンダード]]なら、[[墓所這い/Gravecrawler]]+[[血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire]]などが手頃か。工夫次第では[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]のごとく[[チェイン・コンボ]]の中核にできるかもしれない。
  
*[[引く|ドロー]]&[[ライフロス]]は強制なので、場合によってはこちらの首を絞めることになる。
+
*[[ドロー]]&[[ライフロス]]は強制なので、場合によってはこちらの首を絞めることになる。
*クリーチャーが死亡するとカードを引ける先輩に[[繁殖力/Fecundity]]がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif