「隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ascendant Evincar}}
 
{{#card:Ascendant Evincar}}
  
[[クロウヴァクス/Crovax]]が[[エヴィンカー/Evincar]]となった姿。[[飛行]]を持ち、[[]]の[[クリーチャー]]を[[強化]]する一方、黒でないクリーチャーにはマイナス[[修整]]を与える。
+
[[クロウヴァクス/Crovax]]が[[エヴィンカー/Evincar]]となった姿。
 +
<!-- ストーリーにあるとおり、[[ヴォルラス/Volrath]][[墜ちたる者ヴォルラス/Volrath the Fallen]])よりも確かに強かった。
 +
お互い場に出てぶつかり合うとヴォルラスが一方的に勝つので微妙な気がします…
 +
ヴォルラスと違いトーナメントで使われたカードという意味でしょうか
 +
アーテイの介入が勝因な件。 -->
  
[[回避能力]]もあり、[[サイズ]]もなかなか。なによりマイナス修整[[能力]]が[[ウィニー]]にとても効き、黒以外の[[タフネス]]1のクリーチャーは出た瞬間死亡してしまう。[[マスクス・ブロック構築]]や当時の[[スタンダード]]で、[[黒コントロール]]や[[マーセナリー]]、[[カウンターエヴィンカー]]の[[フィニッシャー]]として活躍した。
+
こんななりでも[[飛行]]持ち。{{日本語画像|Ascendant Evincar|イラスト}}をよく見ると確かに飛んでいる気がしないでもない。
  
*[[伝説のクリーチャー]]であるため複数[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]することは基本的には不可能だが、2体目を出せば[[レジェンド・ルール]]で片方が墓地に置かれるのと同時にタフネス2以下のクリーチャーを巻き添えにすることができる。[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]と同じ原理。
+
[[回避能力]]もあり、サイズもなかなか。
*その{{Gatherer|id=148036}}から、愛称は「ジャイアン」。ちなみに、[[暗黒の凱歌/Dark Triumph]]の{{Gatherer|id=21322}}ではジャイアンリサイタルの真っ最中とされる。
+
なによりマイナス[[修整]][[能力]][[ウィニー]]にとても効く。
*見た目は明らかに増量しているが、4/4だった[[呪われたクロウヴァクス/Crovax the Cursed|変身前]]よりサイズが縮んでおり、常時飛べるようになった。
+
黒以外のタフネス1のクリーチャーは出た瞬間死亡してしまう。
*ストーリー上では、クロウヴァクスは[[貴族]]かつ[[吸血鬼]]なのだが、[[ネメシス]]登場時のこの[[カード]]の[[クリーチャー・タイプ]]はそのどちらでもなかった(当時は[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]だった)。しかし時は流れ、[[第10版]]に[[再録]]されるにあたり、念願の[[吸血鬼]]のクリーチャー・タイプを獲得、さらに[[2020年]]1月の[[オラクル]]更新によって[[貴族]]のクリーチャー・タイプを獲得した<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/theros-beyond-death-update-bulletin-2020-01-10 Theros Beyond Death Update Bulletin]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033629/ 『テーロス還魂記』更新速報(総合ルール更新、オラクル更新)](News [[2020年]]1月10日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>。[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]も追加された。
+
[[マスクス・ブロック構築]]や当時の[[スタンダード]]で、[[黒コントロール]]や一部の[[青黒コントロール]]の[[フィニッシャー]]として活躍した。→[[カウンターエヴィンカー]]
*[[コミックGOTTA]]2000年6月号にて、[[パララクスの狂気/Parallax Dementia]]と共に付録になっていた。これは[[裏面]]が通常とは異なり、[[表面]]も[[白枠]]である。[[付録カード]]も参照。
+
  
==関連カード==
+
*[[伝説の]]クリーチャーであるため複数同時に場に留めておく事は基本的には不可能だが、2体目を出せば[[レジェンド・ルール]]で墓地に置かれるのと同時にタフネス2以下のクリーチャーを巻き添えにすることが出来る。
{{キャラクターを表すカード/クロウヴァクス}}
+
[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]と同じ原理。
  
==ストーリー==
+
*[[Wikipedia:ja:コミックGOTTA|コミックGOTTA]]の付録になった事がある。これは裏面が通常とは異なり、表面も白枠である。
詳細は[[クロウヴァクス/Crovax]]を参照。
+
*その{{日本語画像|Ascendant Evincar|イラスト}}から、愛称は「ジャイアン」。
 
+
ちなみに、[[暗黒の凱歌/Dark Triumph]]のイラストではジャイアンリサイタルの真っ最中。
==脚注==
+
*見た目は明らかに増量しているが、4/4だった[[呪われたクロウヴァクス/Crovax the Cursed|変身前]]よりサイズが縮んでいる。
<references/>
+
  
 +
*ストーリー上では、クロウヴァクスは[[吸血鬼]]なのだが、[[ネメシス]]登場時のこの[[カード]]の[[クリーチャー・タイプ]]は吸血鬼ではなかった(当時は[[レジェンド]]だった)。
 +
しかし時は流れ、[[第10版]]に[[再録]]されるにあたり、念願の吸血鬼になることができた。
 +
<!-- これは、当時は現在と違いクリーチャー・タイプを複数持つクリーチャーがいなかったためである。
 +
そうでもないです。 -->
 
==参考==
 
==参考==
*[[月刊GOTTA付録カード]]
+
*[[呪われたクロウヴァクス/Crovax the Cursed]]
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
+
*[[隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero]]
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
__NOTOC__
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
[[Category:俗称のあるカード|りゆうせいなるえういんかあ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif