「集いのグリフ/Congregation Gryff」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Congregation Gryff}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Congregation Gryff / 集いのグリフ
 +
|コスト=(1)(緑)(白)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ ヒポグリフ(hippogrif) 乗騎(mount)
 +
|カードテキスト=飛行、絆魂<br>集いのグリフが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時まで、これは+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールしている乗騎の数に等しい。<br>騎乗3(あなたがコントロールしていてこれでない望む数のクリーチャーをパワーの合計が3以上になるように選び、タップする:ターン終了時まで、この乗騎は騎乗された状態になる。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)
 +
|PT=1/4
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[乗騎]]分[[パンプアップ]]する[[ヒポグリフ]]・乗騎。
 
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[乗騎]]分[[パンプアップ]]する[[ヒポグリフ]]・乗騎。
 
これ自身もカウントされるので、とりあえず最低でも+1/+1。とはいえ騎乗に必要な[[パワー]]は3と高めで、純粋な[[打点]]は3体以上の乗騎を[[コントロール]]していないとむしろ低下してしまう。[[飛行]]と[[絆魂]]もあるので場合によっては打点の低下を甘受してでも騎乗させる価値はあるが、[[リミテッド]]で使う場合であっても他に1体は安定して置けるように[[ピック]]しておきたいところ。[[ライフ]]の価値は[[構築]]に比べて高いため、絆魂の恩恵も大きい。
 
  
 
*[[X]]の値は[[解決]]時に参照され決定される。[[能力]]の解決後にあなたが[[コントロール]]している乗騎の数が変化しても[[修整]]の値は変動しない。
 
*[[X]]の値は[[解決]]時に参照され決定される。[[能力]]の解決後にあなたが[[コントロール]]している乗騎の数が変化しても[[修整]]の値は変動しない。
 +
 +
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
12行: 20行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[グリフ/Gryff]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif