「青赤ビートダウン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
主に[[青ウィニー]]に赤の[[火力]]を投入した、[[ウィニー・バーン]]の形態をとることが多い。
 
主に[[青ウィニー]]に赤の[[火力]]を投入した、[[ウィニー・バーン]]の形態をとることが多い。
  
==エルドレインの王権〜フォーゴトン・レルム探訪期==
+
==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期==
[[カルドハイム]]の青赤[[アーキタイプ]]である[[巨人]]テーマを中心に、前後[[セット]]の優秀な巨人をまとめた'''青赤(氷雪)巨人'''/''UR(Snow)Giants''と呼ばれるビートダウンデッキが登場した。
+
[[基本セット2015]][[アーティファクト]]戦略の中心となる[[カード]]が多数登場して以来、それを活用する[[デッキ]]が模索され続けてきたが、目立った成果を上げることはできなかった。しかしそれから約1年後、[[マジック・オリジン]]で[[カラデシュ/Kaladesh]]関連のカード群が登場したことで、'''青赤アーティファクト'''(''UR Artifacts'')'''青赤アーティファクトの魂込め'''(''UR Ensoul Artifact'')などの名で呼ばれるデッキが[[メタゲーム|メタ]]の一角を占めるまでになった。
  
{{#card:Glimpse the Cosmos}}
+
{{#card:Hangarback Walker}}
{{#card:Bonecrusher Giant}}
+
{{#card:Ensoul Artifact}}
 +
{{#card:Shrapnel Blast}}
  
[[]][[打ち消す|カウンター]][[]][[全体火力]]、[[アーティファクト]]破壊と優秀な[[サイドボード]]が揃っている点も魅力。
+
[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]や[[搭載歩行機械/Hangarback Walker]]などの[[軽い|軽量]][[アーティファクト・クリーチャー]]、および[[つむじ風のならず者/Whirler Rogue]]などが生み出す[[飛行機械]][[トークン]]を並べ、[[アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact]]や[[幽霊火の刃/Ghostfire Blade]]、[[鋳造所の隊長/Chief of the Foundry]][[強化]]して素早く[[ライフ]]を[[削る|削り]]切る。
  
{{#card:Goldspan Dragon}}
+
特にアーティファクトの魂込めは単純な強化効率の高さに加え、幽霊火の刃や[[ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel]]などの[[クリーチャー]]でないアーティファクトを[[クリーチャー化]]できることもあり、打点上昇に大きく貢献するこのデッキの[[キーカード]]。とどめの[[本体]][[火力]]となり、搭載歩行機械との[[シナジー]]がある[[爆片破/Shrapnel Blast]]も重要なパーツ。
  
また、カルドハイムで隙を見せ難い[[黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon]]が登場したことにより、[[厚かましい借り手/Brazen Borrower]]や[[砕骨の巨人/Bonecrusher Giant]]などの[[当事者カード]]でテンポを稼ぎつつ黄金架のドラゴンで決める'''イゼット・テンポ'''/''Izzet Tempo''と呼ばれるビートダウンデッキが登場した。
+
[[プロツアー「マジック・オリジン」]]では使用率4位となり([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptori/pro-tour-magic-origins-standard-metagame-breakdown-2015-07-31 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptori15/article/015371/ 翻訳])、Top8に2人を送り込んだ。
  
{{#card:Galazeth Prismari}}
+
===サンプルレシピ===
 
+
[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]期では、[[ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari]]や[[表現の反復/Expressive Iteration]]などを得たことによって強化。前環境のイゼット・テンポを引き継ぐ'''イゼット・ドラゴン'''/''Izzet Dragon''の他、さらに[[マナ加速]]して[[マグマ・オパス/Magma Opus]]などの重量級呪文を唱える'''プリズマリ・ミッドレンジ'''/''Prismari Midrange''と呼ばれる型が登場した。
+
 
+
*[[ローテーション]]後のイゼット・ドラゴンについては[[青赤コントロール#ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期]]を参照のこと。
+
 
+
===サンプルリスト===
+
====青赤巨人====
+
 
*備考
 
*備考
**Standard Challenge #12261174 14位(5勝2敗)([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-challenge-2021-02-14 参考])
+
**[[プロツアー「マジック・オリジン」]] 準優勝 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptori 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptori15/ 参考])
**使用者:KelMasterP
+
**使用者:[[Mike Sigrist]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[スタンダード]]([[エルドレインの王権]]~[[カルドハイム]])
+
**[[スタンダード]]([[基本セット2015]]+[[マジック・オリジン]]+[[テーロス・ブロック]]+[[タルキール覇王譚ブロック]])
 
+
{{#magicfactory:df320407}}
+
*[[結晶の巨人/Crystalline Giant]]は有用な巨人であると同時に、[[ツンドラの噴気孔/Tundra Fumarole]]から出る[[無色マナ]]の消費先としても適している。
+
 
+
====イゼット・テンポ====
+
*備考
+
**[[日本選手権20ファイナル]] 準優勝(6勝3敗)([https://mtg-jp.com/coverage/mtgjc2020final/ 参考])
+
**使用者:[[井川良彦]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[エルドレインの王権]]~[[カルドハイム]])
+
 
+
{{#magicfactory:df320534}}
+
====プリズマリ・ミッドレンジ====
+
*備考
+
**[[MTGアリーナ]] 4月第4週プラチナ・ミシックランク6勝以上 ([https://magic.gg/decklists/traditional-standard-ranked-decklists-april-26-2021 参考])
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[エルドレインの王権]]~[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
+
 
+
{{#magicfactory:df320535}}
+
====イゼット・ドラゴン====
+
*備考
+
**[[『ストリクスヘイヴン』チャンピオンシップ]] 第7位、スタンダード部門7勝0敗([https://magic.gg/events/strixhaven-championship 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/stxchamps/ 参考])
+
**使用者:[[Seth Manfield]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[エルドレインの王権]]+[[テーロス還魂記]]+[[イコリア:巨獣の棲処]]+[[基本セット2021]]+[[ゼンディカーの夜明け]]+[[カルドハイム]]+[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
+
 
+
{{#MagicFactory: df320572}}
+
==イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期==
+
[[ラヴニカのギルド]]から[[弧光のフェニックス/Arclight Phoenix]]や[[弾けるドレイク/Crackling Drake]]を獲得したことで、'''イゼット・フェニックス'''(''Izzet Phoenix'')、'''イゼット・ドレイク'''(''Izzet Drakes'')などと呼ばれる[[デッキ]]が登場した。
+
 
+
{{#card:Arclight Phoenix}}
+
{{#card:Crackling Drake}}
+
 
+
詳細は[[イゼット・フェニックス#スタンダード|イゼット・フェニックス]]および[[イゼット・ドレイク]]を参照。
+
 
+
==テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期==
+
[[マジック・オリジン]]の参入後、'''青赤アーティファクト'''(''UR Artifacts'')、'''青赤アーティファクトの魂込め'''(''UR Ensoul Artifact'')などの名で呼ばれる[[デッキ]]が[[メタゲーム|メタ]]の一角となった。
+
 
+
{{#card:Ensoul Artifact}}
+
{{#card:Shrapnel Blast}}
+
  
詳細は[[青赤魂込め#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|青赤魂込め]]を参照。
+
{{#MagicFactory:df314097}}
  
 
==ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期==
 
==ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期==
89行: 43行:
  
 
[[記憶の欠落/Memory Lapse]]などの打ち消しを採用したことで当時猛威を振るっていた[[コンボデッキ]]・[[プロスブルーム]]に優位に立つことができた。
 
[[記憶の欠落/Memory Lapse]]などの打ち消しを採用したことで当時猛威を振るっていた[[コンボデッキ]]・[[プロスブルーム]]に優位に立つことができた。
 
==ヒストリック==
 
[[弧光のフェニックス/Arclight Phoenix]]と相性の良い[[信仰無き物あさり/Faithless Looting]]や[[渦まく知識/Brainstorm]]が[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]で登場してから、[[#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ラヴニカのギルド期のスタンダード]]をベースとした'''イゼット・フェニックス''' (''Izzet Phoenix'') と呼ばれる[[デッキ]]が登場した。
 
 
{{#card:Arclight Phoenix}}
 
{{#card:Faithless Looting}}
 
 
詳細は[[イゼット・フェニックス#ヒストリック|イゼット・フェニックス]]を参照。
 
 
==パイオニア==
 
[[パイオニア]]では、[[#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期]]の[[アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact]][[デッキ]]の進化形、'''青赤魂込め'''(''UR Ensoul'')が存在している。
 
 
{{#card:Stonecoil Serpent}}
 
{{#card:Skilled Animator}}
 
 
詳細は[[青赤魂込め#パイオニア|青赤魂込め]]を参照。
 
  
 
==モダン==
 
==モダン==
[[モダン]]環境では、[[フェアリー (デッキ)#モダン|フェアリーデッキ]]のバリエーションとして組まれる。
+
[[モダン]][[環境]]では、[[フェアリー (デッキ)#モダン|フェアリーデッキ]]のバリエーションとして組まれる。
  
 
{{#card:Pestermite}}
 
{{#card:Pestermite}}
113行: 51行:
  
 
特に[[やっかい児/Pestermite]]の[[クリーチャー・タイプ]]が[[フェアリー]]であることから、[[欠片の双子/Splinter Twin]]と合わせて[[欠片の双子#モダン|欠片の双子]][[コンボ]]を搭載することが多い。
 
特に[[やっかい児/Pestermite]]の[[クリーチャー・タイプ]]が[[フェアリー]]であることから、[[欠片の双子/Splinter Twin]]と合わせて[[欠片の双子#モダン|欠片の双子]][[コンボ]]を搭載することが多い。
 
また、欠片の双子が禁止されて以降は'''青赤果敢'''または'''青赤窯の悪鬼'''と呼ばれる高速アグロデッキの[[青赤スペル#モダン|青赤スペル]]が台頭している。
 
 
{{#card:Kiln Fiend}}
 
{{#card:Thing in the Ice}}
 
 
[[窯の悪鬼/Kiln Fiend]]と[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]を戦場に出し、軽量[[引く|ドロー]][[呪文]]や各種[[ファイレクシア・マナ]]呪文を連打して強化、[[ティムールの激闘/Temur Battle Rage]]で大ダメージを叩き込むのが基本戦術。コンセプト自体は従来から存在したが、欠片の双子デッキの衰退によりオールイン系デッキ全般が動きやすくなったこと、モダンの基本除去である[[稲妻/Lightning Bolt]]で対処されない[[氷の中の存在/Thing in the Ice]]の登場、[[ファストランド]]である[[尖塔断の運河/Spirebluff Canal]]の参入などにより頭角を表している。
 
  
 
==ヴィンテージ==
 
==ヴィンテージ==
137行: 68行:
  
 
{{#MagicFactory:df307320}}
 
{{#MagicFactory:df307320}}
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[青赤]]
 
*[[青赤]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
{{DEFAULTSORT:あおあかひいとたうん}}
 
 
[[Category:青赤デッキ|*]]
 
[[Category:青赤デッキ|*]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|*]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|*]]
147行: 78行:
 
[[Category:青赤ビートダウンデッキ|*]]
 
[[Category:青赤ビートダウンデッキ|*]]
 
[[Category:青赤ビート・コントロールデッキ|*]]
 
[[Category:青赤ビート・コントロールデッキ|*]]
[[Category:スタンダードデッキ]]
+
[[Category:スタンダードデッキ|あおあかひいとたうん]]
[[Category:ヒストリックデッキ]]
+
[[Category:モダンデッキ|あおあかひいとたうん]]
[[Category:パイオニアデッキ]]
+
[[Category:ヴィンテージデッキ|あおあかひいとたうん]]
[[Category:モダンデッキ]]
+
[[Category:ヴィンテージデッキ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif