「預言する妖術使い/Divining Witch」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[Demonic Consultation]]の[[スペルシェイパー]]。
 
[[Demonic Consultation]]の[[スペルシェイパー]]。
  
[[戦場に出す|戦場に出して]]すぐに使えない点、[[コスト]][[重い]]点などで本家より劣る。元々Demonic Consultation自体が何度も使う[[呪文]]ではないため、スペルシェイパーとなったことによるデメリットばかりが目立ち、メリットがほとんどない。スペルシェイパーに調整した結果であるが、かなり手厳しい劣化となってしまった。
+
「やった、毎[[ターン]]、Demonic Consultationが[[プレイ]]できる!」などと喜んではいけない。本家と違って[[クリーチャー]]であるため、あっという間に[[除去]]される。さらに、[[場]]に出してすぐに使えないため、圧倒的に本家より劣る。[[コスト]]も1マナ重い。[[スペルシェイパー]]に調整した結果がこれであるが、かなり手厳しい劣化となってしまった。
  
[[機知の戦い/Battle of Wits]]を使わないとか、500枚を超えるような、[[カジュアルプレイ|カジュアル]][[タワーデッキ]]ではそこそこ有効。連続使用しても[[デモコンデス]]を含む[[ライブラリーアウト]]のリスクが大幅に小さくなるため、[[手札]]にある[[カード]]が全て[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]のように扱える。
+
そもそも[[Demonic Consultation]]自体、ガリガリ使っていたら、自分が悪魔に蝕まれることとなる。
*意図的に自分の[[ライブラリーアウト]]を狙う手段としても有効。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]時に適当な[[カード名]]を指定した後、[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]から[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]や[[タッサの神託者/Thassa's Oracle]]が出てきたら唖然とするだろう。
+
*[[マスクス・ブロック構築]]では[[ロシャンボー]]で用いられた実績もある。
+
*腐っても[[Demonic Consultation]]なので[[ヴィンテージ]]の大会で使われて、しかも入賞したこともある<ref>[http://www.tcdecks.net/deck.php?id=11076&iddeck=80927 TC Decks]</ref>。
+
*[[統率者戦]]では追加の[[Demonic Consultation]]や[[汚れた契約/Tainted Pact]]として採用されることも多い。その影響もあり、[[プレミアム・カード]]の価格が同時期の[[レア]]よりも高額な傾向にある。
+
  
==脚注==
+
*[[デモコンデス]]を引き起こすのである意味[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]や[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]を超えた[[スーサイド]]クリーチャー。
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第58位
+
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0219.html#58 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第58位(Braingeyser)
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif